鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の3社に御参りすることを東国3社参りと言うそうです。
今回は香取神宮に続いて、鹿島神宮にお参り。
ちなみに香取神宮からは車で高速を使って20分〜30分くらいかかりました。

香取神宮も立派でしたが、鹿島神宮にも立派な楼門がありました。

本殿が混んでいたので、先に奥宮にお参り。
こちらも行列が出来ていました;;;
さすが人気スポットですね。

この奥宮までの参道は保護された森の中にあるため、この参道を歩くだけでも来る価値がありそうです。

こんな巨木も至るところにあります。
巨木フェチには堪らん参道でした。

奥宮の参道の途中には鹿さんもいらっしゃいました。
鹿は神様の使いなので、神聖な動物とされています。
有名な話ですが、奈良の鹿さんはここから引っ越していったそうですよ。

拝殿が工事中だったので、横から本殿を撮影。

本殿のすぐ後ろに聳えているのは御神木の杉。
樹齢は約1300年なんだそうです。
1300年前というと平城京の時代。
源氏物語が世に生まれる前からずっとここにいるんですね。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント