未分類

はじめまして

このブログでは2017年の5月に始めた『盆栽』を中心に『トレッキング』『旅行』などの趣味を紹介していきます。ごくたまに『DIY』もします。プロでは無いので楽しくやることをモットーにブログを書いていきたいと思います。好きこそ物の上手なれ!継続...
ヒメヒイラギ

『ヒメヒイラギ』

今年は去年より多くの蕾が付いていて、とても豪華になりそう。肥料をあげていないのに花を咲かせてくれるなんて、なんて優秀なのでしょう。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
三河黒松

『三河黒松』

2020年の12月に正月飾りとして販売していた『三河黒松さん』。その時の姿がこちら。針金が食い込んでいて痛々しいかったのですが、だいぶ傷も癒えてきました。まだ枝づくりの段階なのですが、秋の展示会に出せそうな子が今年は少なそうなので、急遽針金...
ハゼノキ

『ハゼノキ』

水切れを起こさないようにしつつ、直射日光をいっぱい浴びせていたのが良かったのか、『ハゼノキ』も素敵な紅葉をみせてくれました。もっと枝が増えてくれるとより見応えのある樹になると思うので、芽摘みの作業を怠らずに育成していきたいと思います。↓ブロ...
ハナミズキ

『ハナミズキ』

実生で育てている『ハナミズキ』さんも真っ赤にお化粧していました。この子はちょっと間延びしているので切り戻ししたいのですが、元気な芽が先端にしか付いていないので悩み中。。。眠っている芽が起きてくれる保証もないので、今年はこのまま様子を見ようと...

『斑入りツタ』

『斑入りツタ』も綺麗に紅葉してくれました。今の時期に見頃だと、展示会までもってくれないかもですが、、、それでも、綺麗な姿を見れて幸せです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
盆栽

今日は定例会

今日(2025/11/9)は小鉢会の定例会がありました。今回は松柏類の針金掛けのお手入れを中心に盆栽トークを楽しみました。写真は『石化檜』を直幹樹形にするための針金掛け。芯の建て替えをしつつ、全体のバランスを整えました。ちなみにビフォーは取...
皐月

『さつき』

『さつき』も綺麗に紅葉を始めました。この時期は日々、棚場の景色が変わるので見ていて飽きないですね。というか1年中飽きないのですが(笑)。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村

『モミジバツタ』

googleで調べても特に出てこないので最初に見つけた人が、モミジと同じ形の葉っぱをしているから『モミジバツタ』と名付けられたみたい。そして、購入したときに『モミジバツタ』と書いてあったので我が家でも同じ名称で育てております。今回は、そんな...
カリン

『カリン』

『カリン』さんもお手入れしました。幹に古さが出てきたので展示するかも?って感じです。本当は実を見る樹種なので、まだまだ先は長いのですが、、、光の当たり方が違うだけでも雰囲気が変わりますね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
もみじ-長良川-

『もみじ(品種名:長良川)』

昨日に続いて今回も『もみじ』。昨日は『舞姫』でしたが、今回は『長良川』という品種。『舞姫』と同じで小葉性の品種ですが、こちらのほうが葉っぱが細い。秋の紅葉は『舞姫』に軍配が上がりますが、春の芽出しはこちらの子に軍配が上がります(個人的に)。...
スポンサーリンク