未分類

はじめまして

このブログでは2017年の5月に始めた『盆栽』を中心に『トレッキング』『旅行』などの趣味を紹介していきます。ごくたまに『DIY』もします。プロでは無いので楽しくやることをモットーにブログを書いていきたいと思います。好きこそ物の上手なれ!継続...
磯山椒

『磯山椒』

『磯山椒(いそざんしょう)』を見ていたら、新芽が伸びているのを発見。ちょっと下過ぎて、枝があっても仕方ない場所なのでピンセットで摘んでおきました。(「芽欠き」とか「芽摘み」と呼ばれるお手入れ)足元がスッキリ。枝が欲しい所からでた新芽はそのま...
椿

『椿』

ミニサイズで育てようと悪戦苦闘している『椿(つばき)』さん。買ったときは花芽が付いていたのですが、切り戻してミニサイズにしてからパタリと咲いてくれなくなっていました。ところが、今年になって丸々と膨らんでいる芽がつきました。もしかしたら葉芽か...
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』

『チリメンカズラ』の葉っぱが少しづつですが、赤く色付いて秋が深くなっているのを教えてくれます。あと1ヶ月くらいしたら見頃になるかも。楽しみです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
未分類

妻’s Birthday

妻の誕生日のお祝いに「ザ・プリンス パークタワー東京」の中にある「芝桜」という日本料理やさんで、松茸のコース料理を一緒に楽しんできました。普段は来れないような場所ですが、特別な日なので精一杯背伸び。入口からいい感じでした。人工的ではあります...
黒松

『黒松』芽欠き、葉透かし

7月の上旬に芽切りをした『黒松』さん。切った芽の脇から二番芽が4つも出ていたので芽欠きをしました。ちょっと分かりづらいかもですが、芽が沢山。2つだけ残して残りは切り欠いておきました。そして、ついでに古い葉っぱもピンセットで抜いておきました。...
未分類

休憩中

ちょっと疲れたので休憩中です。明日には復活します!
未分類

小鉢会の定例会

今日は小鉢会の定例会がありました。松の芽切りや古葉取りや、会員さんがお持ちの盆栽の手入れなどをいつもの如く、談笑しながらやりました。私は、手入れを忘れていた『唐楓』の切り戻しをしておきました。林の情景が表現できてたら嬉しい。あとは、会員さん...
園芸・ガーデニング

育成ライト

サボテンさん達の元気がなかったので育成ライトを導入してみました。しばらく様子をみて、効果があるのか検証してみたいと思います。植物元気がなくなる原因はいろいろ考えられますが、①水切れ②水のあげすぎ③日照不足④日が当たりすぎ⑤温度なんとなく③の...
馬酔木(アセビ)

『馬酔木』

「馬が酔う木」と書いて『馬酔木(アセビ)』。全然読めないですよね。毒があるので、馬が食べると酔った様にふらつくことから『馬酔木』と書くそうです。枝作りの為に、かなり追い込んで剪定をしてしまいましたが、それでも一房だけ花の蕾を付けてくれました...
ヒメヒイラギ

『姫ヒイラギ』

『姫ヒイラギ』に今年も花芽が付いてくれました。冬に咲いてくれる貴重な樹なので、大切にしたいです。余談ですが、木偏に「冬」で『柊(ひいらぎ)』なので、昔の人は冬と言ったら『柊』を連想したのかもしれませんね。↓ブログ村のランキングに参加していま...
スポンサーリンク