百日紅(さるすべり) 『サルスベリ』 種から育てている『サルスベリ』さん。今年も花芽が付かなかったので枝作りにシフト。例のごとく、2芽残しで切り戻しです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2025.07.13 百日紅(さるすべり)
欅 『けやき』 最近はこんな作業ばかりですが、『欅(けやき)』の切り戻し剪定をしました。こまめに切り戻すことで細かく詰まった枝作りを目指しています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2025.07.12 欅
唐カエデ 『唐楓』 2022年の10月に種を植えるところから育てている『唐楓』さん。2023年に芽が吹いているはずなので、丸2年は経過しているはずなのですが、なかなか枝が出来ません。。。盆栽の場合は、急いでも仕方が無いので、基本の2芽残しで剪定をして今後の枝分... 2025.07.11 唐カエデ
ハナミズキ 『ハナミズキ』実生1年生 去年の冬に種を植えて、発芽してくれた『ハナミズキ』さん。一度芽切りをしたのですが、二番芽も大きくなってきたので再度芽切りをしておきました。ミニ盆栽はこまめなお手入れが必須。小さくても枝分かれが沢山ある樹に育てていこうと思います。↓ブログ村の... 2025.07.08 ハナミズキ
榎 『榎』 木偏に「夏」と書いて『えのき』。これからはこの子のシーズンと言えるかもしれません(笑)。1週間以上の出張にいっていた際に水切れを起こしてしまい、枝ガレさせてしまいました。。。あまり気落ちしないで、”人生は3歩進んで2歩下がる。”それくらいの... 2025.07.07 榎
ナンキンハゼ 『ナンキンハゼ』 秋になると真っ赤に紅葉する『ナンキンハゼ』さんのお手入れ。新芽が伸びていたので、葉っぱを2枚残して切り戻し。以上!『ハゼ』と名前に付いていますが、ウルシ科では無くトウダイグサ科なので肌がかぶれません。紅葉する姿が似ているから『ハゼ』という名... 2025.07.06 ナンキンハゼ
百日紅(さるすべり) 『サルスベリ』 『サルスベリ』も新芽が伸びていたので剪定。この子は順調にミニ盆栽っぽくなってくれています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2025.07.05 百日紅(さるすべり)
石化桧 『石化檜』 『石化檜(せっかひのき)』の芽摘みをしました。軽く整える程度ですが、輪郭から飛び出ている新芽を指で毟り取っておきました。二重鉢に方に伸びてしまっていた根っこもついでに切除。大きくならないように樹勢を調整。↓ブログ村のランキングに参加していま... 2025.07.04 石化桧
盆栽 盆栽の暑さ対策 暑くなる日が増えてきたので、盆栽の暑さ対策に着手しました。100円均一で売っている遮光シートなので丈が足りていませんが、今の所はうまく機能しています。実生1年生や挿し木1年生、あとは暑さに弱い樹をこの中で管理していきます。(それと棚下のスペ... 2025.07.02 盆栽
黒松 『黒松』 芽切りのシーズンなので『黒松』の芽切りをしました。今年の芽はそんなに強く無いので、もしかしたら二番芽が吹いてくれないかもしれませんが、、、放置しても間延びするだけなので思い切って芽切りをしておきました。小さすぎる芽は流石にそのままにしました... 2025.07.01 黒松