盆栽

盆栽

「小鉢会」の定例会

東京都神代植物公園にて月に一度開催される「小鉢会」の定例会に参加してきました。今日も盆栽トークを楽しめました。初心者の方もいらっしゃったので、樹を鉢に固定するやり方を教わりました。会長のやり方はとてもシンプルでしたが、画期的で私も取り入れよ...
スダジイ

『スダジイ』と『シャリンバイ』の種蒔え

先日、拾ってきた『スダジイ』と『シャリンバイ』の種を早速、蒔えてみました。 一晩以上、水に漬けて、それでも浮いていた種はホカシ(捨て)ました! そして、今回も網伏せに挑戦です!椎ノ木は未だ持っていないので、芽が出てきてくれると良いのですが、...
薔薇

冬のバラの花は長生きみたいです。

剪定が遅れてしまい、11月の開花となった『薔薇』さんですが、一ヶ月経った今でも、綺麗に咲いてくれています。それと、咲いた当初は白い花だったのですが、 いまでは仄かにピンク色が入っていてお洒落です。水の量とかで色が変わるのでしょうか???※寒...

『梨』

実生1年生の『梨』も綺麗に紅葉してくれました。この子はこれから初めての冬を経験するので、無事に乗り越えてくれるか心配です。関東では『梨』の栽培が普通に行われているので、きっと大丈夫だと思いますが、それでも心配です。↓ブログ村のランキングに参...
盆栽

椎ノ木のどんぐり

椎ノ木のどんぐりが落ちていたので拾って来ました。図鑑では見たことがありましたが、実物は初めてだったのでテンションアップです!さっそく蒔えてみて、成長を鑑賞したいと思います。種から育てると変化がたくさん見れて面白いです。↓ブログ村のランキング...
シャリンバイ

『シャリンバイ』の実

ポロポロと地面に落ちいたので『シャリンバイ』の実を拾ってきました。すでに実生で育てている樹もあるのですが、折角なので、この実から種を取り出して蒔えてみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...
盆栽

『栗』と『山茶花』の種を蒔えてみる

先日、街路樹の『栗』と『山茶花(さざんか)』の種を拾ってきたのですが、早速、蒔えてみることにしました。 ↑こっちは『山茶花(さざんか)』の種。似た花を咲かせる『椿(つばき)』は大きな種を付けるのに対し、とても小さい種です。生命の進化は不思議...
盆栽

なんだろうか?これは・・・

秋川渓谷を散策しているときに市街地に落ちていた松ぼっくりのような形の、松ぼっくりでは無いもの。はじめ、裸子植物の球果なのかと思いましたが、家に帰ってから調べてみると「朴の木」の実が乾燥したものだと言うことが分かりました。本来であれば、赤い実...
盆栽

『栗』と『山茶花』の種

ご近所の街路樹に種がついていたので、頂いてきました。『栗』は成熟すると自ら弾けるはずなのですが、イガにくるまれた状態でカサカサになっていたので、もしかしたら、既にお亡くなりになっているかもしれません。 こちらは『山茶花』の実。『山茶花』と漢...
赤松

『赤松』

『ミヤマカイドウ』の幹に塗った「石灰硫黄合剤」が少し残ったので、赤松の神(ジン)に塗り足しておきました。 申し訳程度についているこの神(ジン)に 筆で丁寧に塗り塗り。原液を塗っているので、生きている所にかからないように慎重に作業しました。↓...
スポンサーリンク