五葉松

五葉松

チーン

とても葉っぱが短かったのでミニ盆栽向きだと思って購入した『五葉松』さんですが、枯れてしまいました。。。。植替えの時に根っこを切りすぎてしまったのかな(泣)。時間は元には戻せないので、わたしの胸の中で生き続けてもらいます!本当に死ぬ時は人に...
五葉松

五葉松の多芽法

五葉松の多芽法を今年も実践してみました。7月1日〜7日の作業とのことですが、少し遅れてしまい9日の作業となります。ちなみに『小出朝男の盆栽ch 』さんで紹介させている方法になりますので、詳細はそちらの動画をご覧頂ければと思います。まだこの...
五葉松

今年の3月に購入したミニ『五葉松』の植え替え

今年の3月に川口安行の「やじま園」さんで購入してきてた実生のミニサイズの『五葉松』を植え替えしました。 小さいサイズのママ育てたいので小さいサイズの鉢にお引越しです。 根っこをほぐして、下に伸びる直根(ごぼう根...
五葉松

『五葉松』の植え替え

樹幹部がなかった為、鉄の棒と針金で強引に樹幹をつくろうとしている五葉松。いよいよ鉄の棒を外し、思い描いた形になっているのか確認する時がやってきました。 鉄の棒と針金を外したおところ、ちゃんと樹幹らしいところに固定されてくれて...
五葉松

五葉松の多芽法

小出朝男さんのYouTubeで知った多芽法を今年も試してみます。 ↑作業前の姿。 去年の作業の効果が出ているのかフトコロ部分に小さい芽が出来ています。予備として控えている芽は使われずに眠ってしまうことも...
五葉松

黒松の芽切り

実は初めての体験ですが、黒松の芽切りをやってみました。 ↑作業前の姿。 新しく伸びてきたところが少しだけ残るように芽を切っていきます。余談ですが、蝋燭みたいに伸びるので「蝋燭芽」とか、緑色なので「緑芽」なんて呼...
五葉松

五葉松に頭を作る作戦

地方の道の駅で格安で入手した『五葉松』さん。今考えれば、頭が無い上にカイガラムシ(害虫)も付いていたので、格安だったんでしょうね。余談ですが、カイガラムシを退治したらいい感じに幹が荒れてくれました。カイガラムシに養分を吸われた事が結果とし...
五葉松

五葉松 枝の整理

五葉松の枝の追込みをしてみました。かなり間延びしてしまっているので、少しでも締めたい所です。五葉松はふところ芽が出にくいらしいのですが、樹を小さくする事に成功している人もいるので見様見真似で挑戦してみます。 葉っぱがなくなる...
五葉松

五葉松の古葉取りと今後の構想

7月の初旬は古葉(ふるは)取りの適期という事なので、古葉取りを行いました。入手してからやってあげてなかったからか間延びしてしまいました。 作業前の様子 古葉取りとは 古葉(ふるは)取り:・一昨年や去年の葉っぱを取って、...
五葉松

初めて購入した盆栽

出会いのきっかけ 今から3年程前、旅行中に立ち寄った道の駅でこの五葉松に出会いました。当時は盆栽には興味があったものの、自分に育てることが出来るのか不安を抱えておりましたが、値段が安かったこともあり、勢いで購入する事に。初めての盆栽...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました