冬 『景信山』から『小仏バス停』 『高尾山』の1号路から登り始めて、『小仏城山』→『景信山』と歩いてきました。ここまでで、大体3時間半くらい歩いたでしょうか?本来の目標は『陣馬山』だったのですが、私も妻も連日の残業でつかれていたので、エスケープする事にしました。『景信山』か... 2022.12.09 冬
冬 『小仏城山』から『景信山』 高尾山の1号路から歩き始めて、大垂水峠分岐→一丁平→小仏城山と歩き、今回は更に先に進みます。 針葉樹と落葉広葉樹の境界線らしく、どちらの木も生えている稜線をノビノビと 小1時間ほど緩やかな勾配を歩いて 景信山にある景信茶屋に到着! ここでは... 2022.12.08 冬
冬 『高尾山』から『小仏城山』 今回は『高尾山』から『小仏城山』までのお話。 高尾山には「奥高尾縦走路」と呼ばれる路があり、その路を粛々と歩いていきます。 気温もヒンヤリと下がっていて、歩いていて気持ちいい感じでした。 高尾山から1時間程度あるいて、「小仏城山」に到着! ... 2022.12.07 冬
冬 『高尾山』 始発の電車に乗って『高尾山』に行ってきました。『高尾山』だけならもう少し遅い時間でも良いのですが、今日は縦走を目標にしていたので、早めに出発です。 ケーブルカーの始発は8:00。我々が着いたのが7:00前だったので、ケーブルカーは使わずに無... 2022.12.06 冬
冬 『有明荘』 初日は『有明荘』に宿泊して、明日からの『燕岳(つばくろだけ)』に備えます。 外観はこんな感じ。中はとても清潔で、天然温泉の大きな内風呂と露天風呂がありました。宿泊者は下山した時の立ち寄り湯が無料になるというサービスもあり、『燕岳』のスタート... 2022.09.29 冬
冬 逗子駅→名越切通→衣張山→鶴岡八幡宮 ふと鎌倉の切通が見たくなったので『名越切通(なごえきりどおし)』に行ってきました。切通(きりどおし)とは山を手作業で削って道を通した所をいいます。 始発に乗って逗子駅に到着。逗子といったら海が有名ですが、今回は山側の出口からのスタートです。... 2022.01.24 冬
冬 金時山 2月に登ってきた『金時山』。ブログに載せれていなかったので既に2ヶ月くらい経ってしまいましたが、ご紹介します。4時半に起床。5時過ぎに家を出発。6時頃に新宿に到着。 今回は初めてバスタ新宿からバスで移動をしました。バスタ新宿はバスの乗り場と... 2021.04.12 冬
冬 鐘ヶ嶽 動画編 2分という短い時間ですが、気分だけ冬の低山トレッキングを味わえます。冬の澄み渡った空。歩いて熱くなった体には心地よい冷気。足元に転がる落ち葉。落葉したからこそ見える周囲の眺望。冬にしか味わえない魅力がいっぱいです。 ↓ブログ村のランキングに... 2021.01.12 冬
冬 鐘ヶ嶽(本厚木) 冬でも登れる山『鐘ヶ嶽(かねがたけ)』に行ってきました。新宿から小田急に乗り換えて本厚木で下車し、ここからバスも出ていますが、バスを待つのが苦手なのでリッチにレンタカーに乗り換えました。(駅から駐車場はだいたい30〜40分くらいだったと思い... 2021.01.11 冬
冬 高尾山 トレッキング編 年末のお話で恐縮ですが、登り納めに高尾山に行ってきました。※密にならないように始発で家を出ました。老舗の蕎麦屋さんがあり、年越しそばもついでに食べれるので最近では我が家の恒例行事になってきました。(そば編は昨日の記事となります。) 高尾山は... 2021.01.02 冬