赤松 もじゃってる『赤松』 初夏に芽摘みをしてから放置していた『赤松』さん。しばらく見ないうちにモジャモジャになっていたので、芽欠きをしつつ、針金を掛けました。 全体的に軽やかな姿にしたかったので、目一杯、芽や枝を少なくしてみました。樹勢も乗ってきたので、そろそろ小さ... 2023.10.02 赤松
赤松 『赤松』 6月中旬〜7月上旬は松の芽切りシーズンなので、『赤松』の芽切りをしました。の前に! 去年の針金を外します。ちょっと食い込んでしまっている様ですので、少し遅かったですね。。。 ちゃんと癖はついてくれたみたいです。 お次は、天神が隠れてしまって... 2023.07.03 赤松
赤松 『赤松』芽欠き 『赤松』に芽が3つ出ているところがあったので、芽欠きをすることにしました。 将来的に車枝(忌み枝)になってしまうので、予め芽を欠く事で予防します。 根本からパッツンと切りました。そして、他の枝も同様に対処しておきました。お次は7月上旬頃に芽... 2023.04.10 赤松
赤松 『赤松』針金掛け 古葉取りをするだけにするつもりが、気が付いたら針金を掛けておりました。。。 針金ではうまく曲がらなかったので、インシュロックで強制的に曲げてしまいました。針金があって欲しい所に巻けていないし、精進が足りませんな。頑張らないとです。↓ブログ村... 2022.11.24 赤松
赤松 『赤松』 お手入れをサボっていて、ボーボーになってしまった『赤松』さん。重い腰をよっこらせと持ち上げてお手入れをすることにしました。 芽がいっぱいありすぎて過密状態。将来、車枝となり不自然に太ってしまうので、だいぶ遅いのですが、芽切りをしました。 本... 2022.10.11 赤松
赤松 『赤松』針金外し 去年の秋にかけた針金が大分食い込んでいたので、外すことにしました。 7月の上旬に芽切りをしていたので、その時に外せばよかったと思うくらい食い込んでしまいました。 しっかりと針金の跡が残ってしまいました。。。赤松って太るのが早いのですね;;;... 2022.08.02 赤松
赤松 『赤松』の芽切り 7月に入り、芽が元気よく成長していたので、芽切りをすることにしました。 今年伸びた緑色の軸の部分を チョッキン! 枝が少ない木なのですが、それでもこれだけの新芽がありました。 最後はこんな感じ!すらっと伸びた文人調の木を目指して育成中です。... 2022.07.03 赤松
赤松 2回目の石灰硫黄合剤 テンジンを作った『赤松』のテンジンの部分に2回目の石灰硫黄合剤を塗りました。重ね塗りをすることで腐りやすい部分を保護していきます。 塗った直後は黄色いですが、だんだん白くなっていきます。 まだ肌に時代が乗っていないので文人とは言えないかもし... 2021.12.28 赤松
赤松 『赤松』のテンジンに石灰硫黄合剤をヌリヌリ テンジンを作ってある程度乾いてから石灰硫黄合剤を塗ろうとしていたのをすっかり忘れており、今頃、ヌリヌリしました。※テンジン: 木の頂部が枯れて白骨化した部分をイメージし皮を剥いて、石灰硫黄合剤という薬を塗って白くした箇所。 途中の枝で同じこ... 2021.12.15 赤松
赤松 『赤松』の天神作りに挑戦 来年の春まで考えると言っていた『赤松』ですが、やってみたくなったので改作してしまいました。 まずは、不要になる枝を取りました。 次に天神(テンジン)をつくりたい部分の葉っぱを落とします。※天神(テンジン)=樹冠部(樹のてっぺん)にあるジンの... 2021.11.29 赤松