老爺柿(ろうやがき)

老爺柿(ろうやがき)

老爺柿の摘果

だいぶ遅くなってしまいましたが、『老爺柿』の実を摘果しました。実を採ることで今年の春に向けて、少しお休みしていただきます。今年も花が咲いて、実を付けてくれますように。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の挿し木苗

去年の春に枝の整理した際に出た枝を徐ろに挿し木しておきました。なんとなく、芽が青々としているので、成功している風です。春になったら、掘り起こして、根っこの状態を見てみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた...
老爺柿(ろうやがき)

『ロウヤガキ』部分的に針金掛け

『ロウヤガキ』の葉っぱを落としてから一週間経過した頃に、針金掛けをしてみました。全体的に掛けようか迷いましたが、クロスしてしまっている枝(交差枝)の矯正と、頭にしたい部分を立ち上げて、枝にしたい部分を寝かせて、来年の育成の準備をします。写真...
老爺柿(ろうやがき)

老爺柿の実

今年も『老爺柿』が実を付けてくれました。親指の第一関節くらいの小さな柿の実です。根元からヒコバエが生えていますが、来年の早春に植え替えをする時に株分けしようと思い残しています。本当だったら根元から切ってしまう方が良いのですけどね。↓ブログ村...
老爺柿(ろうやがき)

実生1年生の『ロウヤガキ』と『ヒメリンゴ』

今年の1月にスーパーの惣菜のトレーに穴を開けたものに種を蒔えてみました。(盆栽大野さんの講習会で教わったやり方です。)多分、一度は芽摘みをしていると思うのですが、夏が過ぎて、こちらもボーボーになっていたので、剪定です。伸びては摘んでの繰り返...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の挿し木

今年は実付きがわるかったので、『老爺柿』を思い切って切り戻し剪定しました。その際に出た枝をただで捨てるのは勿体無いので(いつもの事ですがw)、挿し木にしてみます。今回は、挿し穂が沢山あったので、半分は「オキシベロン」、半分は「ルートン」とい...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の雌樹

『老爺柿(ろうやがき)』の雌の樹をお手入れしました。今年は実りがあまり良くなかったので、切り戻しのチャンスとばかりにガッツリと切り戻しをしてしまいました。葉っぱがもじゃもじゃ過ぎて、懐に光が当たらない上に、蒸れてしまって、内側の弱い枝が枯れ...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』

『老爺柿』は雌雄異株という性質の樹となっており、雄の樹と雌の樹が分かれています。今回は、雄の方の樹を剪定していきます。一箇所だけ不自然に伸びる枝があったので、切り戻し剪定。花が終わった直後ですので、ついでに全体的に切り戻しもしました。ひとつ...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』も開花

『姫リンゴ』『ミヤマカイドウ』に続いて、『老爺柿(ろうやがき)』も花を咲かせてくれました。『姫リンゴ』は他家受粉という、他の樹(ミヤマカイドウ)の花粉が無いと実を付けない樹でしたが、『老爺柿』は雌雄異株という、オスの樹とメスの樹が別々に存在...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』と『姫リンゴ』の種蒔き

お正月休みの時に摘果した『老爺柿』と『姫リンゴ』の実から種を摘出して、蒔えてみました。『老爺柿』は今まで一度も成功していない(芽が出てきていない)ので、再チャレンジです!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し...
スポンサーリンク