百日紅(さるすべり) 挿し木で増えた『百日紅』 植え替えを行なった時に間引いた枝を挿し木にしていました所、活着してくれました。 百日紅は暑いのが好きみたいで、元気いっぱいです!夏に花を咲かせるのだから暑いのが好きなのは当たり前か(笑)。このまま放置すると格好がつかなくなってしまうので ガ... 2023.09.29 百日紅(さるすべり)
薔薇 こっちの『ミニバラ』も ミニ鉢に入れている『ミニバラ』さん達も剪定しました。 蕾がまだ残っている子もいましたが、揃って花が咲いている所が見たいので、バッサリといきました!一ヶ月後が楽しみです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しい... 2023.09.27 薔薇
薔薇 『ミニバラ』 少し遅いかもですが、秋に向けてバラの切り戻し剪定をしておきました。大体、切り戻しをしてから一ヶ月後に花が咲くイメージなのでギリギリ10月に花を付けてくれんじゃないかと期待! 新しい芽の先端に花が咲くので、バラは思いっきり切り戻しした方が良い... 2023.09.26 薔薇
ハクチョウゲ 『ハクチョウゲ』を頂きました。 毎年、この時期に盆栽を頂いている方から、ことしは『ハクチョウゲ』を頂きました。来年の春になったら、取り木と挿し木をしようと思うので、今年は、このまま育てて元気を乗せたいと思います。あ、針金は早いタイミングで外してあげないとですね。↓ブログ村... 2023.09.19 ハクチョウゲ
夏黄梅 『夏黄梅』 黄色いかわいい花を咲かせてくれる『夏黄梅』。今年はすでに散ってしまいましたが、きっと来年も花を咲かせてくれるはず。そして、そんな『夏黄梅』にも徒長している枝があったので、輪郭線のアタリまで切り戻し。 この子は、去年購入したばかりなので、まだ... 2023.09.17 夏黄梅
百日紅(さるすべり) 『サルスベリ』 8月に追い込み剪定をした実生4年生の『サルスベリ』さん。またもや、枝が徒長していたので、2芽残しで切り戻しをしておきました。 肌はいい感じに味が出てきましたが、枝ぶりはまだまだですね。というか、追い込みすぎて、てっぺんが枯れてしまった様です... 2023.09.13 百日紅(さるすべり)
ギンヨウアカシア(ミモザ) 『ミモザ』 花芽欲しさに徒長させ、大事な下枝が枯れてしまい作り直し中の『ミモザ』さん。こまめに芽摘みをして、枝作りに逆戻りです。 右側に枝が全然無いので、いっそのこと”いかだぶき”と呼ばれる樹形にしてしまおうかな?知らない人の為に、台風などで倒れた木が... 2023.09.08 ギンヨウアカシア(ミモザ)
河津桜 実生2年生の『河津桜』 発芽率が思いの外、高かったので沢山増えてしまった『河津桜』のお手入れ。 元気を抑制する為に、二重鉢の方に伸びた根っ子をカットし、枝葉も軽く剪定。 それと、植え替えの時に風に煽られないように巻き付けていた針金も外しておきました。跡になっちゃう... 2023.09.04 河津桜
百日紅(さるすべり) 実生5年生の『サルスベリ』 小さい鉢に入れて育てているので、小さいままですが、種から育てて、芽が出て5年目。 2019年の時は鉢上げした日をメモしていたので、種を蒔えたのは2018年の秋になります。この子の場合は、小さい鉢で育てている事に加えて、幾度となく切り戻してい... 2023.08.20 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) 挿し木2年生の『サルスベリ』 夏が大好きな樹なので、間延びしない内にお手入れ。 2021年の植え替えの時に選定した枝を取り敢えず挿しておいた子。『サルスベリ』は活着率が高くて、結構な割合で根っ子が出てきます。 いつものことながら、徒長しないように二重鉢の方に伸びた根っ子... 2023.08.19 百日紅(さるすべり)