皐月 『さつき』花後の剪定 『さつき』の花が萎れてきたので、剪定をすることにしました。花をそのままにしておくと種に栄養を取られてしまい来年の花の付きに影響が出るそうなので、早めにお手入れをします。そして、ついでに葉っぱを二枚残して葉透かしもしておきました。↓ブログ村の... 2025.06.13 皐月
寒桜 『寒桜』切り戻し剪定 今年の4月末に購入した『寒桜』さんのお手入れ。枝が真っ直ぐで間延びしている印象だったので、思い切って枝作りから始める事にしました。枝を沢山落としてしまったので、挿し木にしておきました。運が良ければいっぱい『寒桜』さんが増えてくれます(^^)... 2025.06.11 寒桜
野梅 『野梅』芽切り 『野梅(やばい)』の新芽が勢いよく伸びていたので、芽切りをしました。前回の切り戻し剪定をした際に枯れてしまった枝もあり、ちょっと心配な『野梅』さん。肥料をあげて元気を付けてもらい、新しい芽を出してもらおうと思います。バラ科は枝ガレしやすいみ... 2025.06.09 野梅
レンギョウ 『レンギョウ』 春に黄色い花が咲く『レンギョウ』さん。遠くからだと一瞬菜の花に見えます。今回はこの子のお手入れ。最近、もっぱらこの作業ですが、新しく伸びた芽の切り戻しです。と、その前に足元からヒコバエが出ていたので切除しました。若い元気な芽に力を吸い取られ... 2025.05.13 レンギョウ
キブシ 『キブシ』 黄色い花が滝のように咲く『キブシ』さん。この子はまだ花を咲かせてくれないと思いますが、のんびりと育てて、花を咲かせてくれるのを待ちます。が、その前に、この子も枝作り。枝を増やさないと花も増えませんからね。↓ブログ村のランキングに参加していま... 2025.05.12 キブシ
ボケ 『ボケ(品種名:長寿楽)』 今年の春先に思いっきり切り戻しをした『ボケ』さん。枯れずに芽を吹いてくれました。芽を吹かせてくれた所、申し訳ないが、もう一回切り戻し。次は枝分かれを作ってもらいます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで... 2025.05.10 ボケ
黄梅 『黄梅』 この樹も徒長し始めていたので切り戻しをしておきました。ちょっと間延びしてしまっているので、懐に芽が吹いてくれないかじっと待っている感じです。手前の枝は低い位置で芽があるので、こちらの芽が育って枝葉が増えてきたら手前の枝だけにしてしまうかもし... 2025.05.09 黄梅
ヒサカキ 『ヒサカキ』 花が咲き終わったので、花ガラ摘みと切り戻し剪定を行いました。ちょっと間延びしてしまっている印象なので、少しづつ切り戻して、ぎゅぎゅっと詰まった姿に出来るように育てていきたいと思います。あまり詰めすぎると花が咲かなくなる可能性もありますが、樹... 2025.05.03 ヒサカキ
ムレスズメ 『ムレスズメ』取り木 今年購入した『ムレスズメ』さん。真ん中の枝が枯れてしまっていたので、急遽取り木を仕掛けることにしました。オーソドックスな環状剥皮で取り木をしてみます。おまじないの「ルートン」をぬりぬり。成功したらなかなか立派なミニ盆栽が出来上がります。果た... 2025.05.02 ムレスズメ
野梅 『野梅(やばい)』切り戻し 『野梅』の葉っぱが1枝につき5枚以上付いていたので、切り戻し剪定をしておきました。こうすることで成長を抑制すると共に枝分かれを促します。あまり遅いと花芽を切り落とすことになってしまうので、『野梅』さんが、花芽分化をする前にやっておきました。... 2025.05.01 野梅