寒紅梅 『寒紅梅』の取り木 花も咲き終わったので、花ガラ摘みをしつつ、前々からやりたかった取り木を仕掛けてみました。まずは萎れた花を指で摘んでしまいます。お次に枯れてしまった枝を抜きつつ、取り木の邪魔になりそうな枝も根本から取り除きました。この辺りで取って、双幹の樹形... 2023.03.02 寒紅梅
寒紅梅 お部屋で鑑賞『寒紅梅』 まだ五分咲きになっていませんが、『紅白梅』も咲き始めてくれたので『寒紅梅』さんはひと足お先にお部屋で鑑賞したいと思います。朝起きて、部屋の中に梅の花の香りで包まれていると幸せな気分になれます。香水とかアロマではなく自然の匂いは優しくて素敵で... 2023.02.09 寒紅梅
寒紅梅 『寒紅梅』開花 『寒紅梅』は早咲きの品種なので、早くも一輪目の花が開花してくれました。まだまだいっぱい蕾があるので、これからの毎日が楽しみです。五部咲きくらいになったらお家に取り込んで香りも楽しもうかと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ... 2023.01.21 寒紅梅
寒紅梅 『寒紅梅』も花芽がいっぱい 『紅白梅』に続いて、『寒紅梅』も花芽がいっぱい付いていました。気温は寒いけど、花芽をみると心が暖まるのでそういう意味でも盆栽は癒やし効果バツグンです!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ... 2022.12.27 寒紅梅
盆栽 挿し木苗 春の剪定で出てきた枝を挿し木にしていた駄温鉢です。特にというか、『百日紅』だけが元気よく伸びているので樹勢を落とす意味でも剪定をしました。↑の写真の左側は『桃』ですが、全滅しているようです。中央から下のあたりは『寒紅梅』で1本だけ成功してい... 2022.09.12 盆栽寒紅梅百日紅(さるすべり)
寒紅梅 『寒紅梅』の芽切りと裾葉切り 花が終わって、花柄を摘んでしばらくしたら、葉っぱがボウボウになってきました。まずは「芽切り」。まだ枝作り段階なので樹形は気にせず葉っぱが4枚残るように全ての枝を剪定。※芽切り:今年伸びた枝の先端を切る作業。とりあえず、「芽切り」が終了。お次... 2022.05.09 寒紅梅
寒紅梅 『梅』の花後の剪定 実は結構前の作業ですが、ブログに載せ忘れていたので掲載します。『寒紅梅』の花が8割方萎れてきたので花後の剪定を行いました。まずは花ガラを摘んでちょっと分かりづらいかもですが、葉芽があることを確認して1〜2芽残しで切り戻し。花もの盆栽、全般的... 2022.03.13 寒紅梅
寒紅梅 部屋の中で『梅』を楽しむ だいぶ花が咲いてきてくれたのでお家の中に取り込んで、愛でることにしました。3日くらいなら部屋の中に入れていても大丈夫なようなので3日間だけお家の中で鑑賞会です。目だけで無く、香りもするので鼻でも楽しめました。やはり実物に勝るものは無いですね... 2022.02.08 寒紅梅
寒紅梅 『寒紅梅』開花 ずっと今か今かと花芽がぷっくりと膨れていた我が家の『寒紅梅』がようやく開花してくれました。まだまだ蕾がいっぱいあるので暫くの間は花を楽しませてくれそうです。昨年は20日くらいまでは花が付いていたので今年も同じくらいになるのかなぁ?↓ブログ村... 2022.02.04 寒紅梅
寒紅梅 来年の春に向けて 寒紅梅の花の蕾が来年の春に向けて膨らんで来ました。花の色が分かるくらい膨らんでいます。乾燥させてしまうと花芽が取れてしまう事もあるようなので、全体的にお水をあげて乾燥しないように注意します。いっぱい花芽が付いているので来年の2月が楽しみです... 2021.12.24 寒紅梅