盆栽

盆栽

明日の準備

明日より開催する「秋の手のひら盆栽展」の搬入。まだ途中段階ですが、調子の良さそうな樹をピックアップ。もっともっと沢山あると選ぶ楽しさも出てくるので、毎年少しづつ樹と共に私も成長して良さげな樹を増やしていきたいです。でも、まずは本番に向けて今...
薔薇

『ミニバラ』

『ミニバラ』の蕾が膨らんできて、もしかしたら今週末の展示会に開花してくれるかも?咲き始めが一番綺麗なので、うまくタイミングが合えばよいのだけれど・・・↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ...
百日紅(さるすべり)

『姫サルスベリ』

この子はこの状態で購入してきた春の新緑、夏の花、秋の紅葉、冬の寒樹でオールシーズン魅せ場を持っている優等生。今は紅葉で楽しませてくれています。雑木盆栽は種類がいっぱいあるので大変ですが、それぞれ個性が違うので楽しみ方は無限大です。↓ブログ村...
マサキ

『マサキ』

この子はこの状態で購入した樹なのですが、状態が良いので展示会で展示しようかなと思います。鉢が汚いと格好がつかないので、ゴシゴシと磨いてみました。『マサキ』は常緑樹の割には葉っぱの色が淡いので優しい印象を与えてくれる樹ですね。↓ブログ村のラン...
深山海棠

『深山海棠』

今年(2025年)の1月に挿し木をして、活着してくれた『深山海棠』さん。本当は春に鉢上げをしたい所なのですが、この子しか実を付けている樹がなかった為、急遽鉢上げをすることに。もっと小さい鉢に入れたいところですが、安全の為、根っこがすべて入る...
ヒメヒイラギ

『ヒメヒイラギ』

今年は去年より多くの蕾が付いていて、とても豪華になりそう。肥料をあげていないのに花を咲かせてくれるなんて、なんて優秀なのでしょう。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
三河黒松

『三河黒松』

2020年の12月に正月飾りとして販売していた『三河黒松さん』。その時の姿がこちら。針金が食い込んでいて痛々しいかったのですが、だいぶ傷も癒えてきました。まだ枝づくりの段階なのですが、秋の展示会に出せそうな子が今年は少なそうなので、急遽針金...
ハゼノキ

『ハゼノキ』

水切れを起こさないようにしつつ、直射日光をいっぱい浴びせていたのが良かったのか、『ハゼノキ』も素敵な紅葉をみせてくれました。もっと枝が増えてくれるとより見応えのある樹になると思うので、芽摘みの作業を怠らずに育成していきたいと思います。↓ブロ...
ハナミズキ

『ハナミズキ』

実生で育てている『ハナミズキ』さんも真っ赤にお化粧していました。この子はちょっと間延びしているので切り戻ししたいのですが、元気な芽が先端にしか付いていないので悩み中。。。眠っている芽が起きてくれる保証もないので、今年はこのまま様子を見ようと...

『斑入りツタ』

『斑入りツタ』も綺麗に紅葉してくれました。今の時期に見頃だと、展示会までもってくれないかもですが、、、それでも、綺麗な姿を見れて幸せです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
スポンサーリンク