盆栽

ノイバラ

『ノイバラ』

今回は『ノイバラ』のお手入れ。まずは徒長した枝を切り戻し。バラは秋にも植え替えが出来るので、ついでに鉢上げ。こんな感じ。この子は白い花が咲くので、鉢は赤にしてみました。花が咲いてくれれば紅白で縁起良し!↓ブログ村のランキングに参加しています...
盆栽

お誕生日デート その3

庭園をみて、お昼ごはんの予約をしてあるお店に向かう途中で、盆栽鉢のお店に遭遇。妻が誕生日プレゼントに1鉢買ってくれるとの事だったので、こちらのミニ木瓜鉢(もっこうばち)を買ってもらいました。工芸作家さんの手作りの品なので少しお高いですが、大...

『楠』

種から育てている『楠(くすのき)』さん。まだ実生2年生かな?盆栽とは言えないような格好ですが、5年後くらいにはある程度いい感じになるといいなと思っております。とりあえず、徒長させないように芽切りをしておきました。細かいお手入れなので、写真で...

『梨』

食べた『梨』の種を蒔えてみた所、発芽してくれた子。まだまだ盆栽としては先が長いですが、種から育てていると愛着が増すので面白いです。写真では分かりづらいですが、芽切りをして間延びしないようにした所。できれば胴吹きしてくれるといいのですが、この...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』

こちらは種から育てている『百日紅』さん。枝が増えてきたのでそろそろ花を咲かせてくれても良いのですけれど、未だに花を咲かせてくれません。なので、今年も花を諦めて、枝の切り戻しをしておきました。大分良い感じに仕上がってきました。あとは、『さるす...
唐カエデ

『唐カエデ』

『唐カエデ』さんが元気いっぱいだったので、切り戻しをしておきました。この子は2022年に種を蒔えているので、実生3年生。3年目なのに枝が出来ないのは切ないですが、気長にお待ちすることにいたします。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ...
センダン

『センダン』

種から育てている『センダン』。2023年に種を蒔えているので、今年で2年生。大きくしないように育てているので、普通に育てた1年生よりも大幅に小柄。特にこの子は一回枯れかけているので、特に小さくまとまっています。枯らさないようにするのも大事で...
百日紅(さるすべり)

『姫サルスベリ』

夏の花という印象があったのですが、我が家の『姫サルスベリ』さんが秋になって花を咲かせてくれました。まだ、蕾もいっぱいあるのでしばらく花を愛でることが出来そうです。『サルスベリ』は漢字で書くと『百日紅』と書き、100日間くらい長い間花が咲き続...
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』

つい最近お手入れをしたと思ったのですが、気がついたらまたもや徒長枝が伸びていました。切り戻しついでに針金も掛けっぱなしになっていたので、取り除いておきました。枝の向きが矯正できて、尚且つ傷もつかないタイミングだったので、ナイス徒長枝!って感...
キンズ

『金豆(きんず)』

雑草掃除をしていた所、『金豆』の芽が伸びて4節以上になっていたのを発見したので、切り戻しをしておきました。この子は枝作り段階の樹なので、花芽の事は気にせずにバシバシと切り戻しをしちゃいました。やりすぎると枯れてしまうので注意が必要ですが、、...
スポンサーリンク