盆栽

黒松

『黒松』

お正月に帝国ホテルでやっていた盆栽体験で頂いた『黒松』さん。ちょっともじゃもじゃしているので、整理することにしました。古くなった葉を取りつつ、去年の葉っぱも半分くらいに減らしておきました。こうすることで樹勢を抑制し、間延びしないようにします...
レンギョウ

『レンギョウ』

春に黄色い花が咲く『レンギョウ』さん。遠くからだと一瞬菜の花に見えます。今回はこの子のお手入れ。最近、もっぱらこの作業ですが、新しく伸びた芽の切り戻しです。と、その前に足元からヒコバエが出ていたので切除しました。若い元気な芽に力を吸い取られ...
キブシ

『キブシ』

黄色い花が滝のように咲く『キブシ』さん。この子はまだ花を咲かせてくれないと思いますが、のんびりと育てて、花を咲かせてくれるのを待ちます。が、その前に、この子も枝作り。枝を増やさないと花も増えませんからね。↓ブログ村のランキングに参加していま...

『萩(はぎ)』

まだまだこれからの子ですが、幹は良い感じに荒れて来ています。あとは枝が出来れば良い感じになるはずなので、枝作り。あえて、葉っぱを減らすことで、新しい枝を作ってもらいます。ごめんやけど、少しがんばってな。↓ブログ村のランキングに参加しています...
ボケ

『ボケ(品種名:長寿楽)』

今年の春先に思いっきり切り戻しをした『ボケ』さん。枯れずに芽を吹いてくれました。芽を吹かせてくれた所、申し訳ないが、もう一回切り戻し。次は枝分かれを作ってもらいます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...
黄梅

『黄梅』

この樹も徒長し始めていたので切り戻しをしておきました。ちょっと間延びしてしまっているので、懐に芽が吹いてくれないかじっと待っている感じです。手前の枝は低い位置で芽があるので、こちらの芽が育って枝葉が増えてきたら手前の枝だけにしてしまうかもし...
真弓

『真弓』

取り木をした親(根本)の方の『真弓』さん。元気よく徒長していたので、切り戻しをしておきました。こちらはこちらで良い感じの樹になってくれそうなので、少しづつ枝葉を増やして良い樹形にもっていればと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています...
カリン

『カリン』

実生(種から)で育てている『カリン』さん。ちょっともじゃもじゃしてきたので、この子達も芽切りを行いました。ちょうど植替えシーズンなので、鉢底から溢れている根っ子も切り戻します。まだもじゃっているので葉切り剪定もしておきました。これで、樹勢が...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』

昨年、強剪定をし過ぎたため、今年は花を咲かせてくれなかった『ミヤマカイドウ』さん。枝を伸ばしても仕方がないので、この子も切り戻し剪定をしておきました。昨年、沢山あった枝を整理したのですが、やはりこれくらいが丁度良さそうです。あとは、これ以上...

『梨』切り戻し

何気なく食べた『梨』の種を植えてみた所、発芽してくれて育てている子です。まだ2年生くらいなので、花は咲きませんが、すこしづつ盆栽っぽく育ってきてます。今回も切り戻しをすることで、枝分かれを促進し、小さくても立派な姿を目指していきます!↓ブロ...
スポンサーリンク