花もの

シャリンバイ

網伏に失敗。。。

公園で拾って来た『シャリンバイ』と『スダジイ』の種で網ぶせに挑戦をしてみたのですが、網の間を突き破って元気に育ってしまいました。。。『スダジイ』に関しては、黙秘権を行使しており、何も言ってきてくれませんが;;;(芽が出てこないという事です。...
皐月

『さつき』

今年の3月に近所のホームセンターで購入した『真如の光』と『紫水晶』という品種の『さつき』を剪定しました。↑かなりボサボサだったので、切り戻し出来そうな所まで切り戻しをしてみました。ホームセンターで売っている苗木なので、やはり間延びをしていま...
馬酔木(アセビ)

『馬酔木(あせび)』

今年の4月に購入した赤い花が咲く『馬酔木』。『パッション』という名の品種なのだそうです。ちょうど挿し木の適期になったので、この子も綺麗サッパリ切り戻して、抜いた枝を全て挿し穂にしてしまいました。『馬酔木』の花は個人的に好きなので、是非とも増...
金木犀

『キンモクセイ』

今年の1月に購入した『金木犀』の苗木。このままだと我が家のサイズでは無いので、挿し木に挑戦します。短く切って葉っぱを小さくして、軸を楔形にナイフで切り落として、1時間くらい水に漬けてから、赤玉土の細粒にブスッと挿します。ちなみに、メネデール...
レンギョウ

『レンギョウ』

前回のお手入れから1ヶ月程度しか経っていませんが、またもや徒長する枝があったのでお手入れをしました。針金はまだ喰い込むような感じではなかったので、そのままにしておきました。徒長する枝だけ、2節残しで切り戻し。もっと根本の方から胴吹きしてくれ...
薔薇

『ミニバラ』も開花

一輪だけですが、『ミニバラ』も開花してくれました。今年は全体的に花付きの成績が悪かったので花ものはもっと緩い鉢(少し大きめ)で育てた方が良いみたいです。盆栽としては鉢が小さいほうが格好いいので、良い塩梅を模索してみたいです。↓ブログ村のラン...
ノイバラ

『ノイバラ』が開花

飛騨旅行記の途中ですが、『ノイバラ』が開花していたので、差し込みます。100円均一で売っていた茶こしで培養しているのですが、『ノイバラ』さん的には居心地が良いらしいです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し...
皐月

さつきフェスティバル

旅行記の途中ですが、上野公園と上野グリーンクラブで「さつきフェスティバル」に行ってきたので、脱線します。まずは上野公園からスタート。こちらにも一部だけでしたが、さつき盆栽の展示がありました。手頃な『さつき』の苗木はこちらにしか売っていなかっ...
レンギョウ

『レンギョウ』

国分寺の殿ヶ谷戸庭園で開催した「春の手のひら盆栽展」の即売コーナーで購入した『レンギョウ』の初めてのお手入れ。枝を増やしたいので、短く切り戻してみました。それと、バランスよく枝が付くように針金で整枝をしつつ、芯の立て替えもしてみました。春先...
ハクチョウゲ

「小鉢会」の5月の定例会

今日、5月12日(日)は「小鉢会」の定例会の日でした。今回は、取り木の方法を会長より伝授していただきました。それと、4年前に実ごと鉢に植えてみた『ゆず』をずっと放置していたので、この機会にミニ鉢に鉢上げしておきました。もってきた鉢が小さすぎ...
スポンサーリンク