花もの

ハクチョウゲ

『白丁花(はくちょうげ)』の花

頂き物の『白丁花』が花を咲かせてくれました。可愛らしい白い花です。去年の11月にこの樹を剪定した時に出た枝を挿し木してみたのですが、時期が悪かったのか全滅してしまいまいた。。。ちゃんとした温室がないと秋の挿し木は難しいみたいです。↓ブログ村...
寒紅梅

『寒紅梅』のお手入れ

寒紅梅の新芽が勢いよく伸びていたので切り戻しをしておきました。よくよく見ると、台樹の部分から伸びている枝があったので、根本からパツンとしておきました。こうしておかないと、継いである樹の方が弱ってしまうそうです。現に、上の方の枝から新芽がふい...
ハナミズキ

『ハナミズキ』の葉切り

『ハナミズキ』も芽摘みをしようと思い、掘り出してきたのですが、まだ芽がそんなに伸びていなかったので、葉切りだけをしておきました。気休め程度かもしれませんけど、勢いよく芽が伸びるのを抑制できればと思います。↓ブログ村のランキングに参加していま...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

失敗続きの『ミモザ』さん

新しく伸びた枝先に花芽が付くと思ったので、剪定をせずに放置していた『ミモザ』さん。ところが、大事な枝が枯れてしまうというアクシデントが発生したので、花は諦めて枝作り路線に戻ることにしました。枯れた枝を付けていても仕方が無いので根元からバッサ...
旭山桜

『旭山桜』花ガラ摘み

宴も酣という事で、『旭山桜』の花ガラ摘みをしました。やり方は簡単。ピンセットで摘んでプチっとやるだけです。来年の春にまた花を咲かせてもらう為に、肥料もいっぱいあげときます。たまには実も鑑賞しようかなという事で、2つだけ実になりそうな子房を残...
長寿梅

『長寿梅』の植え替え

去年の11月に我が家に来てくれた『長寿梅』を植え替えしました。鉢から出して根っ子を確認したところ、八方に根っ子が出ていて、今後の成長に期待大でした。幹の太さと枝の太さが同じになっている所があったので、思い切って切除。そして、本来、雑木ではあ...
旭山桜

『旭山桜』が満開

室内で鑑賞していた『旭山桜』が満開を向かえました。『ソメイヨシノ』と違って、葉っぱも一緒に出てくる桜なので、ピンク一色という訳ではありませんが、新緑の葉っぱが差し色になっていて、これはこれで綺麗です。そして、今日で室内に取り込んで3日目とな...
ハナモモ

『ハナモモ』の花ガラ摘み

お花が咲き終わったので、花ガラ摘みをしました。実を楽しみたい場合は、そのまま放置するのですが、この子は梅雨になったら挿し木をしようとしているので、体力を温存してもらいます。それでもすこし遅かったみたいで、子房が膨らみ始めていました。上の方の...
旭山桜

我が家の『旭山桜』が見頃を向かえました。

2019年から我が家にいる『旭山桜』さんが、ようやく見頃を向かえてくれました。一足遅いですが、家の中で桜を楽しみたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
シャリンバイ

種蒔き。これは『シャリンバイ』?

まやもや種蒔き。この種も近所の公園で拾ったのですが、親木がわからない子です。種の図鑑で調べてみたところ、一番近いのは『シャリンバイ』かな?という事で、暫定的に『シャリンバイ?』として育てていきます。新鮮な種ではなさそうなので、発芽しないかも...
スポンサーリンク