花もの

紅白梅

『紅白梅』の花後の剪定+取り木失敗。。。

『紅白梅』のお花の見頃が終わったので、来年の花に向けて剪定をしました。ちょっと申し訳ないが、残っている花を除去。植物は先端の芽にエネルギーを集中しようとするので、間延びしないように切り詰め。そして、ついでとばかりに取り木の結果がどうなってい...
椿

『椿』

そろそろ『椿』の花芽が膨らむ時期かなと思い、我が家の『椿』さんを見てみました。待望の花芽は付いておらず、葉芽だけのようです。。。花ものはもっと余裕のある鉢でのびのび育てないと行けないのかな??いろいろやってみて最適解を探します!↓ブログ村の...
寒紅梅

『寒紅梅』

『紅白梅』から遅れること2週間程で『寒紅梅』の花も咲き始めました。こちらは八重咲きの品種なので花がヨーロッパのドレスの様に豪華です!他の花芽もだいぶ膨らんできたので、今度はこの子でお家の中でお花見をします!↓ブログ村のランキングに参加してい...
ロウバイ

『ロウバイ』

2021年の10月に種を蒔えて芽が出てきてくれた『ロウバイ』さん。10粒くらい蒔えて、2つ芽が出てきてくれたのですが、いまはこの1つだけとなってしまいました。。。。『ロウバイ』の花は丁度今の時期に咲くので、出来れば、大切に育てて花を咲かせて...
金木犀

『金木犀』

「小鉢会」の定例の帰りに、神代植物公園の中にある園芸店さんにも立ち寄りました。そこに『金木犀』の苗木が800円で売っていたので購入!『金木犀』は10月頃にとても良い匂いのする花を咲かせてくれる樹なので、我が家の庭のお楽しみが増えました!根本...
紅白梅

『紅白梅』が見頃を向かえました

白い花から遅れること1週間ほどで赤い花も咲き始めました。丁度どちらも半分以上の花が咲いて見頃を向かえました。最近、毎日寒い日が続いているので、梅の可愛らしい花を見ると心は温まりますね!もっといろんな種類を増やしたいけど、すでに我が家の棚場は...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』

2019年の3月に芽吹いて来てくれた『百日紅』さん。もう4年くらい経ちますが、親指の一関節くらいの大きさにキープ。『百日紅』はこの子の他にも兄弟がいっぱいいますが、この子が一番小さく出来ていて自信作です。花も咲かせてくれると良いのですが、小...
紅白梅

梅の木でお花見

まだ咲きはじめたばかりですが、室内に置いておけば開花が早まると思い、室内で鑑賞タイム!赤い方の花の芽もだいぶ膨らんできていい感じです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
旭山桜

『旭山桜』も芽吹いていました

『河津桜』が芽吹いていたので、『旭山桜』はどうかな?と見てみたら、『河津桜』より芽吹いていました。ちなみにこの子達は昨年の春に剪定した枝を土に挿して活着した(根っこが出てきた)子達です。この子達の親の樹はまだ眠っている様ですが、子供たちの方...
河津桜

早くも芽吹き始めました

2021年の4月に種を蒔いて育てている『河津桜』さんの芽が動き始めました。みずみずしい新緑の葉っぱが覗いています。河津桜は普通の桜よりも開花が早い品種なので、順調な動き出しと言えるかもですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッ...
スポンサーリンク