百日紅(さるすべり) 秋深し 我が家の『百日紅』さんが紅く染まって参りました。もうすぐ冬が来るよ!と教えてくれている様です。最低気温が5度以下になる前に南国系の植物は室内に取り込まないとです。もう11月なので油断大敵ですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ... 2022.11.02 百日紅(さるすべり)
皐月 『さつき』 我が家の『皐月』さんの品種は『新日光』と申しまして、白い花にピンクの絞りが入った花や、ピンクの花に白い絞りが入った花を咲かせてくれるのですが、既に来年の準備を進めてくれているそうです。葉っぱの真ん中に花芽を蓄えて今か今かと春の訪れを待ってい... 2022.10.29 皐月
もみじ-ヤマモミジ- 『ヤマモミジ』『ノイバラ』の挿し木 剪定した時に出た枝をせっかくなので挿しておきました。この時期なので、成功率は低そうですけども、捨てるはずの枝でしたので、軽い気持ちで挑戦です!来年の春まで緑色でいてくれれば成功です!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた... 2022.10.28 もみじ-ヤマモミジ-ノイバラ
百日紅(さるすべり) 挿し木1年生の『百日紅』 去年の6月に剪定した枝を挿した『百日紅』さん。無事に根っこが生えてくれて今に至ります。秋の内に枝の整理をしておきたかったので、またもや短く切り戻しをしました。同じタイミングで挿した子たちも同じ様に整えました。まだ1年生なので、貫録はありませ... 2022.10.27 百日紅(さるすべり)
プルメリア 『プルメリア』 5月に種を蒔いて、6月には芽も出て来てくれた『プルメリア』さん。今は、こんなに立派になりました。小さい鉢で育てているので、あまり大きくなっていないですが、この春と夏で葉っぱが増えました!大きくしたくないので、このまま小さい鉢で育て続けようと... 2022.10.26 プルメリア
ノイバラ 『ノイバラ』 またもやヤジロベエになっていたので、剪定しました。できれば均等に育ってほしいので新芽を全て剪定してしまいました。冬前にやっていい作業じゃなかったかもしれませんけどね。。。念の為、今年の冬は簡易温室で過ごしてもらいましょう。↓ブログ村のランキ... 2022.10.25 ノイバラ
夏黄梅 『夏黄梅』 今回は、『夏黄梅』のお手入れをしました。『夏黄梅』はカタカナの名称にすると『イエロージャスミン』なので、ジャスミンの仲間です。観賞用に残してあった実が萎んできていたので、ついでに摘果します。摘果する前の実の状態はこんな感じです。根っこと葉っ... 2022.10.24 夏黄梅
百日紅(さるすべり) 『百日紅(さるすべり)』 『百日紅』さんも元気よく二重鉢の方に根っこを伸ばしていたので剪定しました。あと5回くらい枝分かれが出来ればいい感じの樹になりそうです。先は長いですが、人も樹も少しづつ成長するものなので、焦りは禁物ですね。私も植物と同じ様に少しづつでも成長し... 2022.10.18 百日紅(さるすべり)
シャリンバイ 『シャリンバイ』 小さいけれど、実生3年生の『シャリンバイ』です。大きくしたくないので、またもや、短く切り戻しをしてしまいました。小さくてかわいい姿を目指します!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2022.10.14 シャリンバイ
薔薇 『薔薇』 花が萎れて、暫く経っていたので剪定をすることにしました。切り戻しをすると、また1ヶ月後くらいに花が咲いてしまうと思うのですが、切り戻しもしてしまいました。他の子達も同様に切り戻し剪定をしてしまいました。枝ぶりも出来てきたので来年あたりは一つ... 2022.10.12 薔薇