花もの

ノイバラ

茶漉しに植えた『ノイバラ』さんが開花

ザルに植えると元気が良くなるという噂を聞いて茶漉しって、小さいザルと言えるんじゃ???という事で、去年の事ですが、少し元気の無かった『ノイバラ』を植えてみておりました。ちなみに植え方直後の姿はこんな感じでした。去年の9月頃は枝が枯れてしまっ...
プルメリア

『プルメリア』の種まき

今年の3月に『三毳山』にトレッキングをしに行った際に同じ公園の中にあった『とちぎ花センター』という場所がありました。→『三毳山』に行った時の記事はこちらそこに植物の種が出てくるガチャガチャがあったので、運試しに一回ししてみたのでした。”種お...
皐月

さつきフェスティバル

東京 上野で開催していた『さつきフェスティバル』に行ってきました。今年は2会場に分かれての開催という事だったので、まずは上野グリーンクラブへ。オープンの9時に合わせて行ったからか、人はあまりいなかったです。受賞作品を始め、豪華なメンバーがお...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』の切り戻し

モジャモジャな『ミモザ』さんをすっきりと切り戻し剪定を行ないました。まだまだ形になりませんが、枝分かれが増えてきた様に思えます。そろそろ花を見たくなってきたので来年の春まで剪定はお休みしてみようかな???それとも今年も花を諦めて枝作りに専念...
ヤマボウシ

枯れてしまった実生2年生の『ヤマボウシ』

植え替えの際に強い根処理を行った後、あろうことが炎天下に置いてしまった為、植え替えしたばかりの『ヤマボウシ』さんが枯れてしまいました。。。芽が動いてくれたという事は根っこも動いてくれたはずです。なので、水切れが原因なのではないかと推察してお...
紅白梅

『紅白梅』も芽切りと裾葉切り

『紅白梅』さんもモジャモジャになってきたので、葉っぱの整理を行いました。まずは葉っぱを4枚残して「芽切り」を行い、※芽切り:枝の先端の芽を切ることで枝の成長を抑制する次に枝元の葉っぱ2枚を葉柄の部分で剪定(裾葉切り)しました。※葉柄:葉っぱ...
寒紅梅

『寒紅梅』の芽切りと裾葉切り

花が終わって、花柄を摘んでしばらくしたら、葉っぱがボウボウになってきました。まずは「芽切り」。まだ枝作り段階なので樹形は気にせず葉っぱが4枚残るように全ての枝を剪定。※芽切り:今年伸びた枝の先端を切る作業。とりあえず、「芽切り」が終了。お次...
椿

『ツバキ』の植え替え

実は4月中旬の作業になりますが、『ツバキ』の植え替えを行いました。購入してから初めての植え替えなので、根っこの状況をしっかりと確認。深植えはされておらず、良心的な盆栽屋さんの様です。なんとなく、根っこを切り詰めたので葉っぱも葉切りをして小さ...
百日紅(さるすべり)

ミニサイズの『サルスベリ』の植え替え

実生で育てているのミニサイズの『サルスベリ』を植え替えました。こまめに剪定をしてミニサイズをキープしております。水切れ対策として二重鉢で管理しているので鉢の下から根っこがこんにちわしています。根っこがあると鉢から取り出せないのでCut!鉢か...
旭山桜

漸く開花してくれた『旭山桜』

去年は4月の上旬に開花してくれたのですが、今年は今頃になって開花してくれました。取木をして木にダメージを与えてしまったので傷の修復にエネルギーを使ってしまったのかもしれません。今年は強剪定は行わずに樹勢の回復に努めようと思います。枝を増やし...
スポンサーリンク