椿 椿 『椿(つばき)』に針金を掛けたままにしていた事に気付いたので外すことにしました。少し戻ってしまいましたが、曲は付いてくれたので良いとしましょう。それよりも傷が付いてなくて良かったです。ギリギリセーフだったのかもしれません。↓ブログ村のランキ... 2024.11.22 椿
紅白梅 『紅白梅』 先週、取り木を断念して神(じん)にした場所に石灰硫黄合剤を塗布します。硫黄が入っているので少し臭いのですが、殺虫・殺菌作用があるのと、石灰が含まれているので、乾くと白くなるので、神(じん)や舎利(しゃり)のお化粧の効果もあります。まだ乾いて... 2024.11.17 紅白梅
ヒメヒイラギ 『姫ヒイラギ』 「木」へんに「冬」と書いて「柊(ひいらぎ)」。冬という部首が含まれる植物だけあって、花の蕾が膨らんで来ました。この花が咲く頃には冬になるという事かもしれませんね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。... 2024.11.16 ヒメヒイラギ
紅白梅 取り木に失敗した『紅白梅』 春先に意気揚々と取り木を仕掛けた『紅白梅』ですが、どうやら失敗してしまった様です。このまま枯れた幹を付けておくと虫が湧いてしまうので、削って神(じん)にすることにしまいた。ちょっとデカすぎる様な気もしますね。もう暫く様子を見て、気に入らなか... 2024.11.12 紅白梅
薔薇 ミニバラ 『ミニバラ』の花がくすんできたので切り戻し剪定を行いました。葉っぱを2枚残して、戻せる所まで戻しました。バラは新しく伸びた新芽の先に花芽をつけるので思い切りが肝心。来年の春に向けて、少し休んでもらおうと思います。↓ブログ村のランキングに参加... 2024.11.07 薔薇
ノイバラ ノイバラ 『ノイバラ』のヒコバエがものすごく徒長していたので、お手入れをしました。普通ですと、ヒコバエは根元からバッサリと取り去るのですが、このまま育てて子持ち双幹にしようかなと思い、残してみることにしました。次の植え替えのときに株分けしてしまっても... 2024.11.02 ノイバラ
薔薇 バラが一輪だけ咲いていました。 投稿しようとして写真を撮って、載せ忘れている写真があったので投稿。ミニバラが一輪だけ可愛らしく咲いていたので、卓(しょく)に載せてみました。葉っぱが虫に食べられていますが、その方が自然味があっていい感じ。3日間だけですが、お部屋の中で鑑賞さ... 2024.11.01 薔薇
ハナミズキ ハナミズキ 2022年に種を植えて、それから育てている『ハナミズキ』さん。この樹も枝分かれが出来て格好が付いてきたので、鉢上げする事にしました。プラ鉢から外して、ほじほじ・・・太い根っ子は無くて、このまま切らずに植えることが出来そうです。優秀ですね。ち... 2024.10.31 ハナミズキ
百日紅(さるすべり) 実生4年生の『百日紅』 結局、今年も花を咲かせませんでしたが、花の時期が終わったので、剪定をすることにしました。まだまだ先は長いですが、少しづつ格好良くしていきたいです。という事で、来年、真ん中の芯を抜いてしまおうかな???↓ブログ村のランキングに参加しています。... 2024.10.17 百日紅(さるすべり)
ロウバイ 実生1年生の『ロウバイ』 今年の3月に種を撒いた『ロウバイ』さん。芽切り前の写真を取り忘れましたが、元気に葉を茂らしてくれています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2024.09.15 ロウバイ