花もの

百日紅(さるすべり)

百日紅(さるすべり)

種から育てている『百日紅』さん。ちょっと理想とは異なりますが、枝がほぐれてきたので今年の春に綺麗な鉢に植え替えようと思います。『百日紅』は3月から4月が植え替えの適期と言われているので、逸る気持ちを抑えて適期に作業をしたいと思います。↓ブロ...
ボケ

木瓜(ぼけ)

木瓜の芽も動き始めてきました。少しづつですが、膨らんできております。なんとなくまぁるい気がするので花芽かもしれません。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
長寿梅

長寿梅

我が家の『長寿梅』に小さな葉っぱが芽吹いていました。まだ冬真っ盛りなので、心配。ということで、簡易ビニールハウスで保護することにしました。昨年、小さく切り戻してしまったので花芽は付かないかもしれませんが、親指サイズくらいで花が咲いたら良いな...
百日紅(さるすべり)

実生の『百日紅(さるすべり)』

実生して5年くらい経つと思われる『百日紅』。毎年、こまめに切り戻しをしていたので、うまいこと枝がほぐれてきてくれました。これで花が咲いてくれれば文句無いのですが、花が咲くにはまだまだ時間が掛るかと思います。人間の子どもも大人になるのに20年...
山茶花

山茶花(さざんか)

今年の秋に購入した『山茶花』。花芽が付いていたので購入したのですが、未だに蕾のまま。街路樹の『山茶花』はもう花を咲かせているので、そろそろかなと首を長く待っております。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しい...
寒紅梅

取り木を仕掛けている『寒紅梅』

取り木に成功したら良い樹になるなと思って取り木を仕掛けてみた『寒紅梅』。やってみた所、9割くらい失敗している感じです。一部だけ、若い枝が花芽を付けてくれているので、もしかしたら、部分的に根っ子が出てきてくれているかも・・・・?この樹は2月く...
ハナミズキ

『ハナミズキ』の種植え

街路樹の『ハナミズキ』に実がいっぱい付いていたので、少しだけ頂いてきました。真っ赤に熟していたので、きっと発芽してくれるだろうと夢を見て、等間隔に並べました。はたして、芽は出てきてくれるのでしょうか?↓ブログ村のランキングに参加しています。...
レンギョウ

レンギョウ

購入してからまだ2週間くらいしかしていない『レンギョウ』さん。この子も冬支度を始めたようです。本当はピックアップして写真を撮りたかったのですが、たった2週間で二重鉢の方にまで根を広げており、取り出せませんでした。今、根っ子を切ってしまうと冬...
レンギョウ

レンギョウ

お次も「秋の手のひら盆栽展」で入手した樹です。今回は『レンギョウ』。3月中旬から4月中旬に菜の花の様に黄色い花をつける低木です。小学生くらいの男の子が自分のお小遣いで買っていってくれたので、ちょっと私も育ててみようかなと思い購入。Googl...
黄梅

黄梅

昨日に続いて「秋の手のひら盆栽展」で入手した樹。今回は『黄梅』です。「梅」の字がついていますが、キク類モクセイ科ソケイ属の植物なので、「梅」では無いそうです。植物あるあるです。英語では「ウィンター・ジャスミン」と言って、ジャスミンの仲間。春...
スポンサーリンク