実もの

深山海棠

『深山海棠』

今年(2025年)の1月に挿し木をして、活着してくれた『深山海棠』さん。本当は春に鉢上げをしたい所なのですが、この子しか実を付けている樹がなかった為、急遽鉢上げをすることに。もっと小さい鉢に入れたいところですが、安全の為、根っこがすべて入る...
カリン

『カリン』

『カリン』さんもお手入れしました。幹に古さが出てきたので展示するかも?って感じです。本当は実を見る樹種なので、まだまだ先は長いのですが、、、光の当たり方が違うだけでも雰囲気が変わりますね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
南天

『南天』

今年の1月に種を蒔えた『南天』。秋になって漸く芽を出してくれました。全然芽吹いてくれないと思っていたら、春じゃなくて秋に芽吹く樹種だったんですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
白紫檀

『シロシタン』

取り木を仕掛けている『シロシタン』さんですが、一輪だけ可愛らしい花を咲かせていました。本来だったら今頃は実を鑑賞する時期なのですが、季節外れの花も良いですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほ...

『栗』の実

『栗』の実も入手したので、こちらも蒔えてみました。過去に何度か『栗』を蒔えているのですが、未だに発芽0。何がいけないのでしょうか????よくわからんので、とりあえず成功するまで続けてみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。...
ムクロジ

『ムクロジ』の種

『ムクロジ』の種を入手したので、早速種を撒いてみることにしました。発芽してくれるかはわかりませんが、春までの楽しみが増えました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
アケビ

『アケビ』

取り木を仕掛けている『アケビ』さんの親の方から徒長枝が伸びていたので、お手入れ。取り木を仕掛けている方は来年の春まで放置。親の方だけ切り戻しをしました。そもそも取り木を仕掛けている方が徒長していないのですけどねw取り木を外した後の親樹の姿も...

『梨』

食べた『梨』の種を蒔えてみた所、発芽してくれた子。まだまだ盆栽としては先が長いですが、種から育てていると愛着が増すので面白いです。写真では分かりづらいですが、芽切りをして間延びしないようにした所。できれば胴吹きしてくれるといいのですが、この...
キンズ

『金豆(きんず)』

雑草掃除をしていた所、『金豆』の芽が伸びて4節以上になっていたのを発見したので、切り戻しをしておきました。この子は枝作り段階の樹なので、花芽の事は気にせずにバシバシと切り戻しをしちゃいました。やりすぎると枯れてしまうので注意が必要ですが、、...
秋グミ

『秋グミ』

幹はいい感じに時代が乗っているので、あとは枝作りという感じの『秋グミ』さん。枝作りに早道はないので、じっくりと地道にお手入れしていきます。当分、花はお預けかも。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。に...
スポンサーリンク