姫リンゴ

姫リンゴ

『姫リンゴ』実生1年生

去年、種を植えていた『姫リンゴ』が発芽してくれました。我が家ではミニ盆栽に仕立てているので、早め早めに芽摘み。豆サイズの『姫リンゴ』を目指して早い段階からお手入れを行っていきます!今のところ、このやり方で小さくてギュッと詰まった樹形が作れて...
姫リンゴ

『姫リンゴ』開花

『姫リンゴ』の花が咲いてくれました。今年は沢山の花を咲かせてくれるそうです。そして、1日だけですが、室内で鑑賞しました。買ってきた時のままの鉢なので、そろそろ私好みの鉢に植え替えようかな?↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
姫リンゴ

実生1年生の姫リンゴ

一昨年に種蒔きをして、去年芽生えてくれた『姫リンゴ』さんを鉢上げしていきます。根っこがいっぱいあって元気いっぱい。この子もミニ盆栽に仕立てていくつもりなので、ガッツリと追い込んでおきました。根っこがぐらつくと枯れてしまうリスクがあるので、針...
姫リンゴ

『姫りんご』種植え

「思い立ったが吉日」ということで、『姫りんご』の種を植える事にしました。なるべく等間隔に置いて、上からも土をまぶしておきました。風で飛んでいかないように5mmくらい被せてみました。トレーの底にも穴を空けて、余分な水は排水出来るようにしてあり...
姫リンゴ

姫リンゴ

姫リンゴの実も落っこちて、冬真っ盛り。去年も種を蒔えてみたのですが、今年も蒔えてみようかな?実ものは挿し木や接ぎ木で増やしたほうが早く実を鑑賞出来て良いのですが、のんびりじっくり種から育てるのも風流で良い気がします。↓ブログ村のランキングに...
姫リンゴ

姫リンゴ

実は、9月末の写真ですが、今年は『姫リンゴ』が沢山の実を付けてくれました。昨年までは『深山海棠』を持っていなかったので、実が付かなかったのですが、今年からは『深山海棠』を入手したので、実も楽しむことが出来るようになりました。他家受粉(たかじ...
老爺柿(ろうやがき)

実生1年生の『ロウヤガキ』と『ヒメリンゴ』

今年の1月にスーパーの惣菜のトレーに穴を開けたものに種を蒔えてみました。(盆栽大野さんの講習会で教わったやり方です。)多分、一度は芽摘みをしていると思うのですが、夏が過ぎて、こちらもボーボーになっていたので、剪定です。伸びては摘んでの繰り返...
姫リンゴ

『姫リンゴ』

もうちょっと小さく作りたいので、来年の花芽の事は一旦忘れて、切り戻しをしておきました。右側の枝には根本に芽が吹いているので、将来的にはそこまで追い込むかもしれません。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...
姫リンゴ

『姫リンゴ』針金外し

春に針金で枝の向きを矯正していた『姫リンゴ』さん。そろそろ癖が付いただろうと思い、針金が喰い込む前に外すことにしました。少しだけ元に戻りましたが、いい感じにVの字の枝になりました。元は↑のような感じだったので窮屈な印象でしたが、これから枝数...
姫リンゴ

『姫リンゴ』

『姫リンゴ』の実がほんのりと赤味を帯びてきました。ここまで来れば、ポツンと落ちることは無さそうです。大きい傷があるので、暫くは緩めの鉢で培養して、傷が巻くのをじっくりと待つことにいたします。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと...
スポンサーリンク