深山海棠

深山海棠

実生2年生の『深山海棠』

2023年の秋に種を植えた『深山海棠』。良い感じに育ってきたので鉢上げをしました。ちなみに、親は昨日のブログの子です。取りあえず、鉢からごそっと取り出して根っ子を傷つけないように丁寧に1苗づつ救出。盆栽的には、ゴボウ根は将来的に問題が生じる...
深山海棠

『深山海棠』植え替え

取り木をする為に変な角度に植えていた『深山海棠』さんをちゃんとした角度に植え直すことにしました。残念ながら、取り木には失敗してしまいましたが、親木の方は無事なので、綺麗にしてあげようと思います。今の時期は大丈夫だとは思いますが、念の為、根っ...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』の挿し木

幹を太らせるために去年1年間、徒長させていた枝を思い切って切り落としました。そして、ちょっともったいなかったので、時期では無いのですが挿し木に挑戦です。流石に外に置いておくと失敗しそうだったので、室内で管理してみようと思います。はたして、ど...
深山海棠

ミヤマカイドウ

すこし遅いですが、次の花に向けて『ミヤマカイドウ』の実も摘果しました。残念ながらビフォーの写真は撮り忘れましたが、、、そして、すごいゴツゴツした印象の樹だったので、太枝や枯れ枝を整理しました。本当はもっと整理したかったのですが、あまりやりす...
深山海棠

取り木に失敗した『深山海棠』

昨日に続いて、取り木に失敗したシリーズ。今回は『深山海棠』編です。同じところから複数の枝が出ていたので、どちらにせよ枝抜きをしようと思っていた枝に取り木を仕掛けておりました。「うまく行けばめっけもの!」的な発想です。枯れた枝をそのままにして...
深山海棠

深山海棠の実生1年生

去年の秋に種を採り撒きした『深山海棠』。非常に元気に育ってくれています。若干遅すぎたきらいはありますが、芽切りをしておきました。深山海棠のミニ盆栽を10年くらいかけて作ってみようと思うのでした。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ...
深山海棠

『深山海棠』

『深山海棠(ミヤマカイドウ)』の現状報告。取り木を仕掛けている部分は葉っぱが一枚だけ残っているものの、この葉っぱも落ちてしまいそう。つまり、失敗に終わりそうです。取り木はなかなかに難しいですね。。。それと一本だけ徒長している枝は、気を抜いて...
深山海棠

『深山海棠(みやまかいどう)』

2023年の9月に購入した『深山海棠』に実がいっぱい付いていたので、『深山海棠』実生に挑戦しました。2023年の10月に種を蒔えて、1月の終わり頃から少しづつ芽吹いてくれて、今は元気に葉っぱを茂らせています。放って置くと、寸胴な姿になってし...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』

取り木に挑戦中の『ミヤマカイドウ』さん。本体(取り木を仕掛けている所より下)の枝が徒長していたので、剪定をしておきました。それと自然受粉に頼ってしまっているのですが、実も膨らみ始めていました。実もの盆栽は、実が付いている姿が一番可愛いですね...
深山海棠

『姫リンゴ』と『ミヤマカイドウ』の花

『姫リンゴ』と『ミヤマカイドウ』の花が咲いてくれました。『ミヤマカイドウ』の方はもう終わりかけですが、『姫リンゴ』の開花までなんとか持ちこたえてくれました。感謝!感謝!I appreciate it.『姫リンゴ』は他家受粉(たかじゅふん)で...
スポンサーリンク