深山海棠

深山海棠

『深山海棠』

去年の9月に購入してきた『深山海棠』さん。上から見ると、間隔が狭くなっていたり、閂(かんぬき)気味の枝があったりと少し気になっていたので、この樹も取り木に挑戦する事にしました。今のままでは枝の向きがビニールポットを取り付けられなさそうだった...
深山海棠

『深山海棠』の若芽

『深山海棠』の種から新しい命が続々と芽吹いて来ました。10芽以上はでているかもしれません。実が出来るようになるまでにはかなり時間が掛かりますが、それまで育てるのも一興です。長い時間を楽しむということは、完成まで長く掛かったほうが楽しめるとい...
深山海棠

『深山海棠』

去年の秋に試しに植えてみた『深山海棠』の種ですが、ひとつだけ芽吹いてくれました。これから春に向けてもっと増えるかもしれないので、引続き、注視してまいります!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほん...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』

先日、枯れて柔らかくなっているところを彫刻刀でお掃除した『ミヤマカイドウ』さん。このままだと虫に食べられてしまう危険性があったので、お薬を塗って保護しました。塗ってすぐは黄色い色ですが、時間共に白くなるお薬(石灰硫黄合剤)です。↓ブログ村の...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』

今年の9月に「小品盆栽フェスティバル」の売店で購入してきた『ミヤマカイドウ』。幹が朽ちていて柔らかくなっている箇所があったので、彫刻刀で削り取りました。数日置いたら、石灰硫黄合剤を塗って切り口を保護しようと思います。閂枝もあるから、来年の春...
深山海棠

『深山海棠』の種を蒔えてみる

実がなっている樹を買ったのは、これがしたかったから!という事で種を蒔えてみました。一晩、メネデールを100倍に稀釈した水に浸けておいて(ただの水でもOKですけど)余っていた種まき用の土に植えてみました。ちなみに表面だけ種まき用で下層は水はけ...
深山海棠

『深山海棠』

先月、上野グリーンクラブで開催していた「小品盆栽フェスティバル」で購入してきた『深山海棠(みやまかいどう)』。実がシワシワになってきたので摘果することにしました。こんなに採れました!来年の花芽に向けて、エネルギーを持ち越してもらいます!↓ブ...
スポンサーリンク