老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の実 ちょっとだけ『老爺柿』の剪定を行いました。実がついているところは切らないつもりだったのですが、気付いたら4つも採ってしまっていました。こころなしか去年より赤く感じるのですが気のせいでしょうか・・・相変わらずとても小さい実なので可愛いです。剪... 2021.12.12 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』のオスの木 老爺柿』のオスの木の葉っぱがほとんど落ちたので、芽の整理を行いました。こういう所や(脇芽)こういう所や(将来三叉になる芽)こういう芽(下向きの芽)を掻き取っておきます。勢いあまって、枝の剪定もしました。今回は、失敗するかも・・・?くらいの感... 2021.11.24 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 発色が良くなってきた『老爺柿』 『老爺柿』さんの実が赤みがどんどん増してキレイなオレンジ色になってきました。ラーメン風に言うと赤みマシマシです。(謎)ちょっとした変化ですが、こういう発見があると毎日のお水やりが楽しくなります。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ... 2021.11.06 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の実がほんのり色づき始めました 秋に入って、緑色だった『老爺柿』の実が黄色や、ほんのりオレンジ色になってきました。赤っぽくなるまでもう少しかかりそうですがこの色の変化も秋が深まっているのを実感できてとても良いです。『老爺柿』は12月の葉っぱが全部落ちた姿が一番のお気に入り... 2021.10.05 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) ヒコバエ退治の季節 老爺柿の根本や鉢の際から新しい芽が出てくることがあります。この『ヒコバエ』を放置してしまうと主幹の元気を奪ってしまうそうなので、早めに剪定。根本からハサミでカットします。ついでに雑草もキレイにしてフィニッシュ!実は今年で2回目の作業ですが、... 2021.07.27 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 今年は豊作!『老爺柿』!! 去年と比べると、1.5倍くらい多くの実がついてかなり豪華な実付きとなりました。固まって付いているところとかかなり見応えがあります。秋になるとオレンジ色になって、冬にむけてどんどん赤みが強くなります。一番好きなのは、葉っぱが落葉して実だけが付... 2021.07.22 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の徒長枝 老爺柿の雄の樹ですが、1本だけ妙に長くなっている徒長枝がありました。バランスがおかしいのと、放置すると、枝元の節が長くなってしまうので、今のうちに剪定!葉っぱを2枚だけ残して切り戻しをしました。6月9日の投稿でオスの樹なのに実が出来たとご報... 2021.06.30 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の雄木を切り戻し剪定 一ヶ月ちょっと前に剪定をした『老爺柿のオスの木』ですが、またもやもじゃもじゃになっていました。カタツムリみたいに槍出せ角出せ状態です。またもや、葉っぱを1枚か2枚残して切り戻し。・枝分かれを作る・銅葺き芽を促す・葉っぱの小さい2番芽を出させ... 2021.06.09 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の雄樹を剪定しました。 老爺柿の雄の樹がちょっとモジャモジャしてきたので、剪定をしました。みょーんと伸びる徒長枝。実が出来ない雄の樹と言っても流石にこのままでは格好が悪いので葉っぱを2枚残しで新しい枝を剪定していきます。一番下の枝に力を乗せたかったので上の方の枝は... 2021.05.01 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の花 今年も老爺柿が花をつけてくれました。小さな黄色い鈴蘭のような花です。老爺柿は雌雄異株の植物なので”オスの樹”と”メスの樹”があります。この樹を譲ってくれた方が老爺柿はオスとメス、両方を育てないと実を楽しめないという事を教わりましたので我が家... 2021.04.14 老爺柿(ろうやがき)