実もの

キンズ

『キンズ』

今日は『キンズ』の挿し木苗。この子は活着率が比較的高くて、予想以上に増えてしまいました。でも、『キンズ』の5mm位の大きさの小さなみかんみたいな実が好きなので増えてくれて嬉しいです!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』

『老爺柿』の葉っぱが全部落ちて、寒樹(かんじゅ)の姿になりました。個人的にはこの姿が一番好きです。可愛らしい『老爺柿』の実が際立っています。年内はこのままの姿で鑑賞して、来年に向けて、年末には実を摘んでしまおうと思います。↓ブログ村のランキ...

『梨』

実生1年生の『梨』も綺麗に紅葉してくれました。この子はこれから初めての冬を経験するので、無事に乗り越えてくれるか心配です。関東では『梨』の栽培が普通に行われているので、きっと大丈夫だと思いますが、それでも心配です。↓ブログ村のランキングに参...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』

先日、枯れて柔らかくなっているところを彫刻刀でお掃除した『ミヤマカイドウ』さん。このままだと虫に食べられてしまう危険性があったので、お薬を塗って保護しました。塗ってすぐは黄色い色ですが、時間共に白くなるお薬(石灰硫黄合剤)です。↓ブログ村の...
真弓

『真弓』

今月の「小鉢会」さんの定例会で格安で譲り受けた『真弓』さん。会長さんが実が弾けた時が一番の見所と仰っていましたが、早くもその時が来てくれました。チラリと見える種がいい感じです。全体的に弾けたらこの樹も実生にチャレンジしようと思います。『真弓...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』

今年の9月に「小品盆栽フェスティバル」の売店で購入してきた『ミヤマカイドウ』。幹が朽ちていて柔らかくなっている箇所があったので、彫刻刀で削り取りました。数日置いたら、石灰硫黄合剤を塗って切り口を保護しようと思います。閂枝もあるから、来年の春...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の実

かわいい、かわいい『老爺柿』の実。どんどん赤身が強くなってきました。もうちょっと赤くなりますが、これくらいのオレンジ色が一番好きかもしれません。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
白紫檀

『白紫檀』のお手入れ

さすがにボサボサ過ぎるので切戻し剪定をしました。はい!スッキリ!一番上のポリポットの部分は取り木を仕掛けている箇所です。春になって根っ子がちゃんと出ていたら取り外そうと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけ...
深山海棠

『深山海棠』の種を蒔えてみる

実がなっている樹を買ったのは、これがしたかったから!という事で種を蒔えてみました。一晩、メネデールを100倍に稀釈した水に浸けておいて(ただの水でもOKですけど)余っていた種まき用の土に植えてみました。ちなみに表面だけ種まき用で下層は水はけ...
深山海棠

『深山海棠』

先月、上野グリーンクラブで開催していた「小品盆栽フェスティバル」で購入してきた『深山海棠(みやまかいどう)』。実がシワシワになってきたので摘果することにしました。こんなに採れました!来年の花芽に向けて、エネルギーを持ち越してもらいます!↓ブ...
スポンサーリンク