実もの

老爺柿(ろうやがき)

根伏せ1年生の『老爺柿』

去年の春に植え替えをした時に剪定をした、少し太めの根っ子。頭を少し出して土に蒔えておくと、新しい芽が出てくることがあるという情報を得たので、試してみました。それが、この子。メスの樹は成功しなかったのですが、オスの樹が成功しました。オスの樹は...
白紫檀

取り木中の『シロシタン』

またもや徒長枝が長くなってきたので、こちらも切り戻し。こまめに切ってあげないと弱い枝が淘汰されてしまうので、「め」だけに芽から目が離せません!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
プラム

『プラム』

冬越しに失敗してしまった『プラム』さんですが、ヒコバエが成長してくれて去年と同じくらいの大きさまで育ちました。先月はそこまで伸びていなかった芽がびょーんと勢いよく伸びていたので、切り戻し剪定をしました。幹の太さは先代には追いついておりません...
柚子

『ゆず』

種から育てている『ゆず』さん。ちょっと樹形が崩れてきたので、根本まで追い込んでおきました。できれば、胴吹きしてくれるとありがたいのですが、3年経ってもずっとこんな感じ。。。少しは徒長させた方が良いのかもですね。↓ブログ村のランキングに参加し...
プラム

『プラム』

冬越しに失敗してしまった『プラム』さん。幹は枯れてしまいましたが、根本から新しい芽が出てきてくれました。根っ子は生きていてくれたようです。きっと冬の寒さが苦手なようなので、今年は温室か室内で越冬したいと思います。↓ブログ村のランキングに参加...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の実

『老爺柿』の実が大きくなってきました。大きくなってきたと言っても、親指の第一関節くらいにしかなりませんけどね(笑)。まだ緑色ですが、赤味の強いオレンジ色になる秋が待ち遠しいです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけ...
カリン

『カリン』の苗木

『カリン』の苗木さんが元気いっぱいだったので、剪定をしておきました。二重鉢の方に伸びていた根っこを取り除いて徒長していた枝もカット!枝だけ切っても、根っこが元気だと直ぐに徒長してしまうので、根っこと徒長枝のカットはセットです。※大きい盆栽で...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の雄の樹

『老爺柿』の雄の樹を植え替えた時に出た太めの根っこで根伏せに挑戦したところ、この子で成功することができました。双幹にしたいのに片側だけ元気いっぱいだったので、根本まで切り戻しをしました。左側の幹にも芽が付いているので眠らせないようにエネルギ...
白紫檀

『白紫檀』

取り木に挑戦中の『白紫檀』。枝がボーボーになってきたので切り戻しをしました。根っこを出させるために伸ばしたほうが良いのかもしれませんが、このタイミングで青々としているという事はきっと大丈夫だろうと思って作業をしました。盆栽に必要なのは忍耐な...
かぼす

『かぼす』の苗木

種を植えたらいっぱい出てきてしまった『かぼす』の苗木達を植え替えしていきます。二重鉢から取り外して鉢から抜いて土を落として元気の良い根っこを間引いておんなじ鉢へというのを延々とやりました(笑)。3時間くらい作業してたかも・・・今回は二重鉢に...
スポンサーリンク