実もの

カリン

『カリン』の植替えの続き

先週、お出かけ前に植替えをしてしまおうと、ミニサイズの実生3年生の『カリン』さん達の植替えをはじめましたが、途中迄しかできませんでした。そこで、今回は続きの作業となります。一つ一つ丁寧に二重鉢から取り外して、鉢底から出ている根っこを落とし、...
カリン

気が早いけど『カリン』の植替え

ちょっと気が早いのですが、『カリン』を植替えはじめました。実一つ分の種を蒔えたところ、沢山芽が出てきてしまったので、早めにスタートです。ちなみに、この子達は2020年の秋に種を蒔えて、2021年に芽が出てきたので、今年で3年目(実生3年生)...

『梨』の新芽

去年の10月に種を蒔えて去年の12月に芽が出て来てそして、双葉がようやく展開しました。今の所、顔を出してくれたのはこの子だけですけど春になったら他の芽も出てきてくれるんじゃないかと期待しています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ...
カリン

街路樹の『カリン』さん。

空が晴天なのでちょっと前の写真という事がバレバレですが、ご近所の『カリン』さんを見てきました。というか、お出かけのついでに立寄りました。寒樹の姿に黄色い大きな実がいくつかくっついていてなかなか風情のある景色でした。「栄枯盛衰」そんな事もこの...

『梨』の芽が出てきた

食べ終わった後に残った種を蒔えてみたシリーズ。今回は、梨の種を挑戦しておりました。そして、真冬だというのに、1つだけにょきにょきと出てくる子がいました。ぇ、季節間違えてませんか????うちは霜が降りない所に住んでいるので、ここのままでも平気...
姫リンゴ

『姫リンゴ』

摘果し忘れていた『姫リンゴ』さん。萎んできた実もあったので、慌てて摘果。これで、実に行っていた栄養が来年の花を作る栄養に切り替わってくれればいいのですが、、、、小さい実が6個も取れました。この子達も蒔いてみようかな?流石に増やし過ぎなのでや...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の寒樹

老爺柿も寒樹の姿になりました。今年は実が出来なかったので、寂しい姿ですが、季節外れの剪定をした自分が悪いので仕方がありませんね。盆栽と向き合っている様で自分とも向き合っている。盆栽はとても深いですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。...
姫リンゴ

『姫リンゴ』

今年仲間入りした『姫リンゴ』さん。購入したときは青かった実も赤く色づいてきました。すでに葉っぱが落ちてしまっている枝があるのですが、大丈夫なのでしょうか???『姫リンゴ』は初めて育てるのでまだ勝手がわかっておりません。とりあえず、芽が生きて...
白紫檀

『白紫檀』

2019年から我が家にいる『白紫檀』を剪定しました。剪定をする前に、奇跡的に実が一つ出来ていたのを発見しました。間違えて花後の剪定をしてしまい、実を諦めていたのですが、内側にいたおかげで生き残ってくれたみたいです。話を戻して、今日のお手入れ...
カリン

『カリン』

実生2年生の『カリン』のお手入れ。夏の間に根っこが伸びていたのでチョッキン。根っこに合わせて、上もチョッキン。上下のバランスを整えないとですからね!この子は枝分かれが欲しいのになかなか枝分かれが出来ません。もう少し大きく伸ばしてから剪定した...
スポンサーリンク