老爺柿(ろうやがき) 発色が良くなってきた『老爺柿』 『老爺柿』さんの実が赤みがどんどん増してキレイなオレンジ色になってきました。ラーメン風に言うと赤みマシマシです。(謎)ちょっとした変化ですが、こういう発見があると毎日のお水やりが楽しくなります。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ... 2021.11.06 老爺柿(ろうやがき)
白紫檀 『白紫檀』の徒長枝を剪定 1本だけですけど、『白紫檀』に徒長枝があったので、剪定をしておきました。左上に寝癖のように1本だけ飛び出た枝がありましたので、輪郭線に合わせて剪定!来年は花も楽しみたいので、剪定は控えめにしようかなと思っております。↓ブログ村のランキングに... 2021.10.26 白紫檀
姫リンゴ 『姫リンゴ』の種 今度はご近所の公園に生えている『姫リンゴ』から地面に落ちている実を頂いてきました。まだ時期が早かったのか、まともそうな種は3つぐらいしか取れませんでしたが、折角なので全ての種を水に一晩漬けました。翌朝、会社に行く前に種まき。種が隠れる程度に... 2021.10.14 姫リンゴ
カリン 『カリン』の実生1年生苗をチョッキン 去年の秋に種を撒いて、今年の春に芽が出てきてくれた『カリン』さん。いくつか、とても元気の良い苗があったので、剪定をしてしまいました。大きい葉っぱが出てきて、幅を効かせていたので、少しだけ葉っぱが残るように剪定。葉っぱが残っていれば枯れないと... 2021.10.07 カリン
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の実がほんのり色づき始めました 秋に入って、緑色だった『老爺柿』の実が黄色や、ほんのりオレンジ色になってきました。赤っぽくなるまでもう少しかかりそうですがこの色の変化も秋が深まっているのを実感できてとても良いです。『老爺柿』は12月の葉っぱが全部落ちた姿が一番のお気に入り... 2021.10.05 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) ヒコバエ退治の季節 老爺柿の根本や鉢の際から新しい芽が出てくることがあります。この『ヒコバエ』を放置してしまうと主幹の元気を奪ってしまうそうなので、早めに剪定。根本からハサミでカットします。ついでに雑草もキレイにしてフィニッシュ!実は今年で2回目の作業ですが、... 2021.07.27 老爺柿(ろうやがき)
かぼす ウニが入っていた木の箱でミニ鉢の強風対策 スーパーの見切り品(値引き商品)でウニが売っていたので思わず買ってしまいました。。。ウニを食べたのは久しぶりだったので、やっぱり美味しいですね。まぁ、見切り品なので鮮度は落ちていて苦味がありましたが、、、(笑)。というのは置いておいて、ウニ... 2021.07.25 かぼす
老爺柿(ろうやがき) 今年は豊作!『老爺柿』!! 去年と比べると、1.5倍くらい多くの実がついてかなり豪華な実付きとなりました。固まって付いているところとかかなり見応えがあります。秋になるとオレンジ色になって、冬にむけてどんどん赤みが強くなります。一番好きなのは、葉っぱが落葉して実だけが付... 2021.07.22 老爺柿(ろうやがき)
カリン 実生1年生の『カリン』の経過観測 4月16日、5月8日と異なるタイミングで芽切りをして様子を観ていた『カリン』さんの経過観測です。4月16日に芽切りをした『カリン』ちょっち分かりづらいですが、↑の写真の奥にいる子たちが『カリン』さんです。この子たちを4月16日に↓の写真のよ... 2021.07.05 カリン
かぼす かぼすの若芽を植え替え 食べ終わった『かぼす』の種をなんとなく植えてみた所、沢山の若芽が出てきてくれました。こんなに出てきれくれるとは思っていなかったので、かなり密集状態です。このままだと内側の若芽が枯れてしまうかと思いましたので、思い切って鉢分けすることにしまし... 2021.07.01 かぼす