プラム 実生2年生の『プラム』の芽切り スーパーさんで売っている果物の『プラム』の種を植えたら芽が出てくるのか?という実験をしてみたら、芽が出てきてくれた我が家の『プラム』。2020年に種を植えているので、今年で芽が出てから2年目です。芽が大分伸びてきたので何でも小品盆栽にしたい... 2022.05.10 プラム
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿に異変 雄木の老爺柿に異変が発生しております。出てきた芽がすべて花芽になってしまいました。この老爺柿とは5年くらいの付き合いなのですが、こんな事は初めてです。今年の植え替えで根っこをいじめすぎてしまったのでしょうか。。。枯れる前兆では無いことを祈り... 2022.04.27 老爺柿(ろうやがき)
白紫檀 『白紫檀』の植え替え 今回は『白紫檀』の植え替えをしました。鉢から引っこ抜いていつも通り、根っこをほぐして短く切りそろえます。根っこを切った分、枝も整理して追い込んでおきました。同じ鉢にまた植えてフィニッシュ!かなり追い込んでしまったので今年も花と実はお預けかも... 2022.03.28 白紫檀
カリン 実生2年生『カリン』の植え替え お猪口サイズのミニ鉢で育てている『カリン』の植え替えをしました。日中は仕事に出ているので水切れ対策として砂の上で育てていたので鉢底から根っ子がこんにちわ!鉢底から出ている根っ子を全て切り落として鉢から外して土を落とします。昨年の植え替えの時... 2022.03.15 カリン
老爺柿(ろうやがき) オスの『老爺柿』の植え替え 今回はオスの『老爺柿』の植え替えをおこないました。盆栽をやっている方はご存じの方が多いと思いますが、『老爺柿』は雌雄異株(しゆういしゅ)と言って、オスとメスの木がある種類の樹木です。メスの木にしか実ができませんが、オスがいないと受粉しないの... 2022.03.14 老爺柿(ろうやがき)
キンズ 『キンズ』の途中経過 購入した時に既に弱っていましたが、更に衰弱してきました。。。葉っぱが枯れてきてしまったので、まだ葉っぱが緑色を残している部分を残してお掃除。無駄にエネルギーを消費させないように軽くしておきました。そして、この子も寒いのが苦手な樹種なので不織... 2022.03.01 キンズ
かぼす 今更な防寒対策 今更ですが、『かぼす』の防寒対策。簡易ビニールハウスが満室なので、不織布で覆いを作ってみました。露地栽培の野菜などはこの方法で対策しているようなので効果はあると思います。ただ、遅きに失した感は否めませんけどね(笑)。↓ブログ村のランキングに... 2022.02.27 かぼす
かぼす 『かぼす』の経過観測 棚下で管理してたので雪に埋もれた苗、雪に埋もれなかった苗がありました。雪に埋もれた方が弱ってしまうかと思っていましたが、きれいな緑の葉っぱを今もつけており元気そうです。反対に、雪に埋もれなかった方はと言うと葉っぱが萎れてきており、元気が無い... 2022.02.22 かぼす
椿 国風展に行ったお土産 国風盆栽展を見た後に上野グリーンクラブの立春盆栽大市にも行ってきました。大きい盆栽は置く場所が無いので小さい苗木を二つだけ購入することにしました。『椿』と『キンズ』です。『椿』は花芽が膨らんでいてこれから咲いてくれそうでした。『キンズ』にも... 2022.02.13 キンズ椿
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の実を樹から外しました。 今年は豊作で所狭しと実が付いてくれました。来年・・・・いや、今年の暮にも実を付けて頂きたいので早めに摘果することにしました。↑実の重さに負けている枝もあるくらいの豊作です。すべての実を採ったので、心なしか樹も休んでくれている様に見えます。ず... 2022.01.09 老爺柿(ろうやがき)