実もの

深山海棠

『ミヤマカイドウ』の挿し木

幹を太らせるために去年1年間、徒長させていた枝を思い切って切り落としました。そして、ちょっともったいなかったので、時期では無いのですが挿し木に挑戦です。流石に外に置いておくと失敗しそうだったので、室内で管理してみようと思います。はたして、ど...
深山海棠

ミヤマカイドウ

すこし遅いですが、次の花に向けて『ミヤマカイドウ』の実も摘果しました。残念ながらビフォーの写真は撮り忘れましたが、、、そして、すごいゴツゴツした印象の樹だったので、太枝や枯れ枝を整理しました。本当はもっと整理したかったのですが、あまりやりす...
老爺柿(ろうやがき)

老爺柿の摘果

だいぶ遅くなってしまいましたが、『老爺柿』の実を摘果しました。実を採ることで今年の春に向けて、少しお休みしていただきます。今年も花が咲いて、実を付けてくれますように。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...
南天

南天の種

またかよ!とお思いかもしれませんが、妻が購入した『南天』の枝に実が生っていたので、その実から種を採取しました。採取したらやることは1つ。そう、種蒔きです。ちゃんと発芽してくれるのか・・・春まで待ちきれませんね!↓ブログ村のランキングに参加し...
クロガネモチ

クロガネモチの種を蒔える

先日、拾ってきた『クロガネモチ』の種を早速、蒔えてみました。種がすごい小さくて団子みたいにくっついてしまいましたが、まぁ、いいでしょう!実が赤かったので熟していると信じて春を待ちたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の挿し木苗

去年の春に枝の整理した際に出た枝を徐ろに挿し木しておきました。なんとなく、芽が青々としているので、成功している風です。春になったら、掘り起こして、根っこの状態を見てみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた...

『梨』さん。まだ実生2年生くらいなので、実は付きませんが、キレイな紅葉をしてくれました。もう、これだけでお腹いっぱいですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
姫リンゴ

『姫りんご』種植え

「思い立ったが吉日」ということで、『姫りんご』の種を植える事にしました。なるべく等間隔に置いて、上からも土をまぶしておきました。風で飛んでいかないように5mmくらい被せてみました。トレーの底にも穴を空けて、余分な水は排水出来るようにしてあり...
姫リンゴ

姫リンゴ

姫リンゴの実も落っこちて、冬真っ盛り。去年も種を蒔えてみたのですが、今年も蒔えてみようかな?実ものは挿し木や接ぎ木で増やしたほうが早く実を鑑賞出来て良いのですが、のんびりじっくり種から育てるのも風流で良い気がします。↓ブログ村のランキングに...

実生1年生の梨

おいしく頂いた梨の種を蒔えてみた所、発芽してくれました。売ったら逮捕されちゃうかもですが、個人で楽しむ分には良いみたい。芽吹きでも楽しませてくれましたが、紅葉でも楽しませてくれて、とても良い子です。実が付くまではまだまだ先の話ですが、もう十...
スポンサーリンク