実もの

深山海棠

実生2年生の『深山海棠』

2023年の秋に種を植えた『深山海棠』。良い感じに育ってきたので鉢上げをしました。ちなみに、親は昨日のブログの子です。取りあえず、鉢からごそっと取り出して根っ子を傷つけないように丁寧に1苗づつ救出。盆栽的には、ゴボウ根は将来的に問題が生じる...
深山海棠

『深山海棠』植え替え

取り木をする為に変な角度に植えていた『深山海棠』さんをちゃんとした角度に植え直すことにしました。残念ながら、取り木には失敗してしまいましたが、親木の方は無事なので、綺麗にしてあげようと思います。今の時期は大丈夫だとは思いますが、念の為、根っ...
アケビ

アケビ

小鉢会の2月の定例で『アケビ』を格安で譲り受けました。面白い形の実が出来る樹種なので、大事に育てて、実を鑑賞出来るようにしたいです。現状は車枝になっている部分が気になるので、次のお休みで植え替えをしつつ、枝も抜いてしまおうと思います。↓ブロ...
老爺柿(ろうやがき)

実生1年生の『老爺柿(ろうやがき)』

昨日の記事の『姫リンゴ』さんと同じトレーに種を撒いていた『老爺柿』さんも鉢上げしました。根っこが徒長しやすいみたいでみょーんと伸びていました。。。こいつはやっかいな相手です(笑)。とりあえず、戻せそうな所まで切戻してぐるぐる巻にして針金で押...
姫リンゴ

実生1年生の姫リンゴ

一昨年に種蒔きをして、去年芽生えてくれた『姫リンゴ』さんを鉢上げしていきます。根っこがいっぱいあって元気いっぱい。この子もミニ盆栽に仕立てていくつもりなので、ガッツリと追い込んでおきました。根っこがぐらつくと枯れてしまうリスクがあるので、針...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』種蒔き

1月中旬頃に摘果した『老爺柿』の実から種を取り出して、一晩水に漬けておきました。最近、種蒔きしてばかりですが、種を見ると蒔えたくなってしまうのです。。。去年の種は無事に発芽してくれたので、この子達も無事に発芽してくれると嬉しいです。↓ブログ...
南天

再度、南天の種を蒔える

2週間くらい前に『南天』の種を蒔えましたが、まだ半分以上の実が残っていたので、残りの種も蒔えることにしました。一晩水に漬けておいて、沈んだ種が発芽しやすいそうですが、浮いている種からも発芽する事があるので、まとめて全部蒔えちゃいます。いっぱ...
深山海棠

『ミヤマカイドウ』の挿し木

幹を太らせるために去年1年間、徒長させていた枝を思い切って切り落としました。そして、ちょっともったいなかったので、時期では無いのですが挿し木に挑戦です。流石に外に置いておくと失敗しそうだったので、室内で管理してみようと思います。はたして、ど...
深山海棠

ミヤマカイドウ

すこし遅いですが、次の花に向けて『ミヤマカイドウ』の実も摘果しました。残念ながらビフォーの写真は撮り忘れましたが、、、そして、すごいゴツゴツした印象の樹だったので、太枝や枯れ枝を整理しました。本当はもっと整理したかったのですが、あまりやりす...
老爺柿(ろうやがき)

老爺柿の摘果

だいぶ遅くなってしまいましたが、『老爺柿』の実を摘果しました。実を採ることで今年の春に向けて、少しお休みしていただきます。今年も花が咲いて、実を付けてくれますように。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで...
スポンサーリンク