深山海棠 『深山海棠』 『深山海棠(ミヤマカイドウ)』の現状報告。取り木を仕掛けている部分は葉っぱが一枚だけ残っているものの、この葉っぱも落ちてしまいそう。つまり、失敗に終わりそうです。取り木はなかなかに難しいですね。。。それと一本だけ徒長している枝は、気を抜いて... 2024.07.19 深山海棠
姫リンゴ 『姫リンゴ』 『姫リンゴ』の実がほんのりと赤味を帯びてきました。ここまで来れば、ポツンと落ちることは無さそうです。大きい傷があるので、暫くは緩めの鉢で培養して、傷が巻くのをじっくりと待つことにいたします。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと... 2024.07.18 姫リンゴ
青つづら藤 第二次芽切り 去年(2023年)の11月に種を撒いて、網伏せするつもりがあまりうまくいかなかった実生の苗シリーズです。左から『赤松』『五色ぶどう』『一才アケビ』『青つづら藤』『青りんご』。5月の末か、6月の頭頃に芽切りをしていたのですが、またもや伸びてき... 2024.07.12 アケビ五色ぶどう盆栽赤松青つづら藤青りんご
さくらんぼ 『さくらんぼ』種まき フルーツが沢山乗っていた杏仁豆腐を食べました!そこにとっても美味しい『さくらんぼ』が乗っていたので、美味しく頂きました。そして、折角なので種を蒔えてみる事にしました。種から育てると先祖返りしてしまう事があるらしく、美味しい『さくらんぼ』にな... 2024.07.02 さくらんぼ
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の挿し木 今年は実付きがわるかったので、『老爺柿』を思い切って切り戻し剪定しました。その際に出た枝をただで捨てるのは勿体無いので(いつもの事ですがw)、挿し木にしてみます。今回は、挿し穂が沢山あったので、半分は「オキシベロン」、半分は「ルートン」とい... 2024.06.30 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の雌樹 『老爺柿(ろうやがき)』の雌の樹をお手入れしました。今年は実りがあまり良くなかったので、切り戻しのチャンスとばかりにガッツリと切り戻しをしてしまいました。葉っぱがもじゃもじゃ過ぎて、懐に光が当たらない上に、蒸れてしまって、内側の弱い枝が枯れ... 2024.06.29 老爺柿(ろうやがき)
深山海棠 『深山海棠(みやまかいどう)』 2023年の9月に購入した『深山海棠』に実がいっぱい付いていたので、『深山海棠』実生に挑戦しました。2023年の10月に種を蒔えて、1月の終わり頃から少しづつ芽吹いてくれて、今は元気に葉っぱを茂らせています。放って置くと、寸胴な姿になってし... 2024.06.27 深山海棠
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』 『老爺柿』は雌雄異株という性質の樹となっており、雄の樹と雌の樹が分かれています。今回は、雄の方の樹を剪定していきます。一箇所だけ不自然に伸びる枝があったので、切り戻し剪定。花が終わった直後ですので、ついでに全体的に切り戻しもしました。ひとつ... 2024.06.09 老爺柿(ろうやがき)
深山海棠 『ミヤマカイドウ』 取り木に挑戦中の『ミヤマカイドウ』さん。本体(取り木を仕掛けている所より下)の枝が徒長していたので、剪定をしておきました。それと自然受粉に頼ってしまっているのですが、実も膨らみ始めていました。実もの盆栽は、実が付いている姿が一番可愛いですね... 2024.06.05 深山海棠
かぼす 『かぼす』の実生苗 気温が高くなってきたので、温かい気候が好きな樹種のお手入れ。今回は『かぼす』さん。この子は2020年の10月に種を蒔えて、育てている子です。鉢底から溢れている根っ子を切り戻して、葉っぱも思い切って切り戻ししました。種を蒔えてから3年以上も経... 2024.05.14 かぼす