深山海棠 『深山海棠』 去年の9月に購入してきた『深山海棠』さん。上から見ると、間隔が狭くなっていたり、閂(かんぬき)気味の枝があったりと少し気になっていたので、この樹も取り木に挑戦する事にしました。今のままでは枝の向きがビニールポットを取り付けられなさそうだった... 2024.03.07 深山海棠
真弓 『真弓』 化粧鉢に入っているのですが、この子も取り木を仕掛けてみました。例のごとく、環状剥皮。そして、上側の切り口にルートンを塗り塗り。ビニールポットに土を入れて、乾燥防止の為に苔を貼っておきました。『真弓』は実の形が可愛らしいので好きな樹種の1つで... 2024.03.06 真弓
姫リンゴ 『姫リンゴ』 2021年の10月に種を蒔えて、種から育てている『姫リンゴ』。2022年に芽が出て来ているので今年で実生3年生です。植え替えをする前に、左右の枝のバランスが悪いので長さを揃えてみました。3歩進んで2歩下がる。そんなペースで急がず慌てずに育て... 2024.02.29 姫リンゴ
プラム 『プラム』 早く植え替えをしなくちゃと思っていた『プラム』の植え替えをしました。左側(手に持っている方)は枯れてしまっているので、右側のまだ生きている樹を植え替えていきます。摘出!この段階では太い根っこはいらないので元からバッサリ。(全体的にバランス良... 2024.02.28 プラム
真弓 『真弓』 本当は芽が膨らむ前に作業をしたかったのですが、膨らみ始めて来てしまったので慌てて作業しました。2節以上ある枝があったので、全ての枝を2節残しで切り戻していきます。はい!出来ました。ざっと2、3分の作業です。2つ目の本当は取り木も仕掛けたかっ... 2024.02.24 真弓
プラム 『プラム』 2020年の7月に種を植えた『プラム』さん。左側の子は既に枯れてしまっていますが、ヒコバエとして生えてきた右側の子は行きています。棚が狭くなってきたので、置き場所を確保する為にも小さい鉢に植え替えないとーって思っています。バラ科は根っこの病... 2024.02.23 プラム
青つづら藤 『青つづら藤』の若芽 網越しなので分かりづらいですが、『青つづら藤』の種が発芽してくれました。可愛らしい双葉です。盆栽の姿になるまではかなり時間が掛かりますが、その分、愛情も深まるというもの。ちなみにこちらの種は「秋雅展」を見に行った時に、盆栽大野さんの売店で購... 2024.02.22 青つづら藤
深山海棠 『深山海棠』の若芽 『深山海棠』の種から新しい命が続々と芽吹いて来ました。10芽以上はでているかもしれません。実が出来るようになるまでにはかなり時間が掛かりますが、それまで育てるのも一興です。長い時間を楽しむということは、完成まで長く掛かったほうが楽しめるとい... 2024.02.18 深山海棠
キンズ 『キンズ』 2022年に挿し木をした『キンズ』さん。実が付いていた樹の枝を挿したので、近い将来、実を付けてくれるかもしれません。うまいこと枝を増やして、立派な個体に育てたいです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいで... 2024.02.03 キンズ
深山海棠 『深山海棠』 去年の秋に試しに植えてみた『深山海棠』の種ですが、ひとつだけ芽吹いてくれました。これから春に向けてもっと増えるかもしれないので、引続き、注視してまいります!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほん... 2024.01.21 深山海棠