実生いろいろ『欅(けやき)』編

昨日のつづき、今日は『欅』編です。小さいのも含めれば4本ありました。うまい具合にY字になってくれたのはそのうち2本。Y字になってくれなかった子は、王道ルートではなく、変わり種ルートで育てていこうかな?と思います。この後、王道ルートに戻ること...

『欅』の種

『欅』の種をいただいたので撒いてみることにしました。この種は少し古くなっている様で、一晩水に漬けておりましたが、半分以上の種が水に沈まずに浮かんでいました。もともと『欅』の発芽率は低いのでもしかしたら出てきてくれない可能性がありますが、いた...

昨日に続いて盆栽ガチャ

昨日の中味は『赤松』でしたが、今回の中味は『欅(けやき)』でした。例のごとく、付属の鉢には穴が開いていなかったので、自前の鉢に蒔えておきました。『欅』は発芽率が低いのでもしかしたら生えて来てくれないかもですが、『赤松』の隣に置いて、経過観測...

『欅』のお手入れPart.2

前回につづいて『欅(けやき)』。今回はいただきものの『欅』さんです。『欅』といったら「ほうき作り」という、”竹箒”を反対にしたような形が一般的ですが、この子は無理にその形にしないで変わり樹形として、この子の個性をそのまま残して育てようと思っ...

『欅』のお手入れ

種から育てている『欅(けやき)』さん。こちらもぼーぼーになってきたのでお手入れをしました。基本は『榎』と一緒で鉢底から溢れた根っこを切り落として、伸びた枝を切り戻す。葉刈りをする人もいますけど、我が家は肥料をあまりあげていないので、葉刈りは...

『けやき』

実生5年生の『けやき』さん。育て方が悪いのか、なかなか良い感じになってくれません。とりあえず、例年の作業ですが、下から伸びた根っ子を切り詰めて、新芽を摘んでおきました。とにかく『欅』は枝が命なので、どんどん新芽を出して貰って枝を作らないとで...

実生4年生の『けやき』

バランス良く大きくなって欲しいのですが、またもや1本だけ徒長する枝がありました。徒長枝を切り戻しつつ、他の枝もついでみ芽摘みをしておきました。葉刈りをするには元気が無さそうだったので、今回は芽摘みだけにしておきました。急がず、ゆっくり、人生...

実生3年生の『けやき』

ちょっと目を離したすきにものすごい徒長している枝がありました。。。でも、根っこと枝は連動しているというのがよく分かる様に枝と同じくらいの長さで根っこも伸びておりました。とりあえず根っこにごめんなさいをして、徒長した枝にもごめんなさいをしまし...

実生3年生の『欅』の植え替え

今回は実生3年生(種から芽が出て3年目)の『欅』を植え替えました。いつもどおり鉢から抜いて土を落として根っこを整理しました。下向きの根っこや交差している根っこを小まめに剪定。いい枝振りはいい根っこから!植え替えの時の大事ポイントです。負けな...

実生2年生の欅

実生2年生のミニ盆栽の欅の木にまだ葉っぱが付いていたので取ってしまいまいした。もうじき落ちるのと、枝先を整理しておきたかったのでついでの作業です。なかなか売っている欅のような箒作りになってくれませんが、素人が一発で出来るようになるわけないの...
スポンサーリンク