葉もの

もみじ-出猩々-

あなたもですか;;;

棚下に避難させていたにも関わらず、紅葉の出猩々さんもお亡くなりになりそうな感じです(泣)。余裕を見て大きめの鉢に植えていたのですが、、、、とりあげず、枯れた枝葉を取り除いて最後の可能性に掛けて待ちたいと思います。希望は捨てちゃダメですよね。...

『えのき』はギリギリセーフでした。

連日、同じ様な投稿で大変恐縮ですが、『えのき』さんも暑さにやられてしまいました。。。ただ、この子に関しては節から新芽が出ていて生死に関して言えば問題なさそうです。枯れてしまった部分を放置すると水分だけ逃げていってしまうので短く切り詰めておき...
ローズマリー

ショックΣ

良い感じの鉢に入れていた『ローズマリー』さんが先日の強風に煽られて・・・棚から落下してしまい、鉢が割れてしまいました。。。。我が家にある中ではお高めの鉢だったのでダブルショックです。強めの植え換えで樹勢も落ちていたので茶漉しに植え替えておき...
ナンキンハゼ

『ナンキンハゼ』も芽切り

実生2年生の『ナンキンハゼ』も芽切りをしました。育て方が悪かったのか枯れてしまっている枝もありました。。。暫く育てて、新芽が出て来てくれたらいいのですが、出てくれなかった場合は、分岐の所で取り木をしようかなと思います。この子の親はこんなに立...

『榎(えのき)』も追い込み剪定

実生3年生の榎さん。5月に芽切りをしましたが、新しい芽が元気よく出て来てくれたので追い込み剪定もしてしまいました。新しく伸びた枝の根元の1節を残してカット!ついでに根本まで切り戻しが出来そうなところは古い枝の所まで追い込んでしまいました。小...
ガジュマル

『ガジュマル』待望の胴吹き

3月の下旬に胴吹きをさせるべく針金を掛けていた『ガジュマル』さんから待望の芽吹きがありました。根本の傷を治す為に徒長させている枝にグルグルと針金を巻き付きて芽が欲しい所が一番高くなるようにグニャリと曲げておりました。本当はもう少し前から出て...
ローズマリー

『ローズマリー』の植替え

ギリギリ時期だったので『ローズマリー』の植替えをしました。元気を付けるために素焼き鉢で育成していたこの子をスポンと抜いてあっとゆう間に根っこも葉っぱも切りそろえて底根(下向きに出ている根っこ)も整理。『ローズマリー』は低木らしいので、盆栽と...
もみじ-出猩々-

『もみじ(品種:出猩々)』取り木失敗?

芽摘みをしてから暫く見ない内に、枝が暴れてしまっていました。。。このままだと節間が伸びて使えない枝になってしまうので、伸びてしまった枝を切り戻しつつ、葉刈りも一緒にしてしまいました。ちょっと寂しくなりましたけれど、枝元からの芽を期待して思い...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』の植え替え

去年の4月に緑風展の売店で購入した『梔』さんを植え替えすることにしました。まずは枝葉の整理。混み合っている箇所、輪郭から大きく飛び出ている箇所を剪定。初めての植え替えなので、根っこがビッシリ!グルグルしている根っこはどっちにせよ切ってしまう...

『榎(えのき)』も芽切り

実生3年生の『榎』さんも芽切りをしました。※実生(みしょう):種から育てている木の事。だいぶ、枝葉が増えてきて盆栽らしくなってきました。いい感じですね!このサイズで何十年も育てればきっと素晴らしい盆栽になってくれそうです。↓ブログ村のランキ...
スポンサーリンク