葉もの

ガジュマル

『ガジュマル』待望の胴吹き

3月の下旬に胴吹きをさせるべく針金を掛けていた『ガジュマル』さんから待望の芽吹きがありました。根本の傷を治す為に徒長させている枝にグルグルと針金を巻き付きて芽が欲しい所が一番高くなるようにグニャリと曲げておりました。本当はもう少し前から出て...
ローズマリー

『ローズマリー』の植替え

ギリギリ時期だったので『ローズマリー』の植替えをしました。元気を付けるために素焼き鉢で育成していたこの子をスポンと抜いてあっとゆう間に根っこも葉っぱも切りそろえて底根(下向きに出ている根っこ)も整理。『ローズマリー』は低木らしいので、盆栽と...
もみじ-出猩々-

『もみじ(品種:出猩々)』取り木失敗?

芽摘みをしてから暫く見ない内に、枝が暴れてしまっていました。。。このままだと節間が伸びて使えない枝になってしまうので、伸びてしまった枝を切り戻しつつ、葉刈りも一緒にしてしまいました。ちょっと寂しくなりましたけれど、枝元からの芽を期待して思い...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』の植え替え

去年の4月に緑風展の売店で購入した『梔』さんを植え替えすることにしました。まずは枝葉の整理。混み合っている箇所、輪郭から大きく飛び出ている箇所を剪定。初めての植え替えなので、根っこがビッシリ!グルグルしている根っこはどっちにせよ切ってしまう...

『榎(えのき)』も芽切り

実生3年生の『榎』さんも芽切りをしました。※実生(みしょう):種から育てている木の事。だいぶ、枝葉が増えてきて盆栽らしくなってきました。いい感じですね!このサイズで何十年も育てればきっと素晴らしい盆栽になってくれそうです。↓ブログ村のランキ...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の芽切り

『ヒメシャラ』さんの新芽がだいぶ長く成長してきたので枝の間延びを防ぎつつも枝分かれを作る為に「芽切り」をしました。はい。さっぱりしました。これだけの葉っぱを剪定しましたので、新しい枝を作ってくれるに違いありません。しかしながら、焦っても木の...
梔(くちなし)

『クチナシ』の植え替え

去年、挿し木で増やした『クチナシ』を植え替えました。例の如く、鉢底から出ている根っ子を切り落として鉢からスッポリと抜いて、根っ子の状態をチェック。鉢底から溢れていたのでチェックするまでも無く元気ですね。土を落として、ついでに根っ子の整理。枝...
ガジュマル

『ガジュマル』のお引っ越し

気温が5℃を下回ることがなくなったので(結構前からですけどw)『ガジュマル』を外に出して育てることにしました。暖かいのが好きな樹なので秋まではお外で管理していきます。毎回書いていることですが、1つだけ伸びている枝は犠牲枝です。傷を巻いて貰う...
シマトネリコ

実生『シマトネリコ』のミニ盆栽の植え替え

実生3年生(種から育てて3年目)の『シマトネリコ』さんを植え替えました。この子も二重鉢で管理していたので鉢の下から長い根っこが伸びていましたが鉢の中はそこまで詰まっている感じではありませんでした。根っこをほぐして、同じ鉢に入れていきます。兄...
ショウビャク

『ショウビャク』の芽出し→芽切り

今年の3月に川口安行の「やじま園」さんで購入して来た『ショウビャク』さんですが、無事に芽を出してくれました。芽自体は4月の中旬くらいに出てきてくれていてしばらくほっておいたら芽がぐんぐんと伸びてきました。ちょっと早いかもしれませんが、枝が間...
スポンサーリンク