葉もの

シマトネリコ

『シマトネリコ』今年4回目の芽摘み

前回の剪定から3週間も経っていませんが、またもや新芽がニョロリと伸びてきたので芽摘み剪定を行いました。すでに砂の部分にまで根っこが張っているので、分かりづらい写真となってしまいましたが、新しい芽を1節残して追い込みました。(鉢を取り出すと根...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の芽切り

我が家に来た時は枝枯れを起こしてしまったりと樹勢が落ちていましたが、大きめの素焼き鉢に植え替えたのが良かったのか今では元気がモリモリ付いてきました。6月上旬に芽切りと葉刈りをして、1ヶ月以上培養をした結果、新芽も大分大きくなりました。今回は...
梔(くちなし)

梔の挿し木 part.2

5月末に剪定をして、切り落とした枝をお水に漬けておいて根っこを出るのを待っていました。6月末に第一陣として、水に漬けていた枝の半分ぐらいを植えてみましたが今回は、残しておいた半分を植えていきます。前回から2週間くらい経ちますが、微妙に発根し...
梛(ナギ)

100円均一で『梛(ナギ)』を購入

棚がいっぱいだから、新しく買うのを控えようとか言っていましたが、100円均一で『梛(ナギ)』が売っていたので、ついつい購入してしまいました。新しく仲間になった100均の『梛』小さくてかわいい感じです。見た限り、実生の1年生っぽいですね!ここ...

樫の経過観測

5月8日に芽切りをしていた『樫』の経過観測。↑の写真が5月8日の様子。切らなかった子。一節残しで切った子。二節残しで切った子。全く葉っぱの無い所で切った子。といろいろなパターンを検証しています。↑が今の様子。基本的には残した葉っぱの根本から...
ガジュマル

小さいガジュさんのお手入れ

2020年の8月に100均で購入した小さい『ガジュマル』さん。この子も枝が暴れてきたのでお手入れをすることにしました。同じところから複数の枝がでているのを盆栽用語で【車枝(くるまえだ)】と言いますが良くないとされているので、剪定!蛇足ですが...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』の挿し木

5月末にびっくりするぐらい切り戻しをしてしまった『梔(くちなし)』さん。↑この子が↓こうなりました。あまりにもいっぱい枝を切ってしまったので、なんとなく、挿し木にも挑戦しようと思い、水に漬けていた所、↓根っこが出てきてくれました。もしかした...
シマトネリコ

またもや『シマトネリコ』を剪定

5月の末に剪定をしたばかりの実生2年生の『シマトネリコ』ですが、1ヶ月経って、新しい芽が伸びてきていました。ミニ盆栽を目指しているので葉っぱの間隔が広がる前に芽切りをして成長を止めたいところ。という事で、もたもや1節だけ残して芽切り剪定!ま...
梔(くちなし)

葉刈りをした梔さんの今

5月末に全ての葉っぱを葉刈りした『梔(くちなし)』さんの今。およそ3週間くらいを経て、、、、、「一重咲きの品種の梔」も「八重咲の品種の梔」も新しい葉っぱが出てきてくれました。まだ、全部の葉っぱが出揃った訳ではありませんが、新しい葉っぱが出て...

榎の芽摘み剪定

今回は榎(えのき)の芽摘み剪定をしていきます。春から伸びて来た新しい芽を切って、枝の間延びを防ぎます。なんとなく2節(葉っぱを2枚)残してチョッキン。全部の芽を芽摘みしてこんな感じになりました。まだ枝作りの段階なので形は気にせずに芽摘みだけ...
スポンサーリンク