ショウビャク ショウビャク Beforを撮り忘れましたが、『ショウビャク』もお手入れしました。このこは初めから出来上がっている様な格好だったので、ただただ大きさを維持している樹です。とは言いつつも枝葉は少しづつ増えているので、年々良くなっている様に感じます。↓ブログ村... 2024.10.11 ショウビャク
欅 昨日に続いて盆栽ガチャ 昨日の中味は『赤松』でしたが、今回の中味は『欅(けやき)』でした。例のごとく、付属の鉢には穴が開いていなかったので、自前の鉢に蒔えておきました。『欅』は発芽率が低いのでもしかしたら生えて来てくれないかもですが、『赤松』の隣に置いて、経過観測... 2024.10.06 欅
もみじ-舞姫- 舞姫 もみじの葉っぱが小さい品種の『舞姫』。こちらも夏の間に元気いっぱいになったようなので、お手入れしました。はい。お上品にまとまりました。鉢に対して、少し小さいので、このままこの鉢で育てて貫禄を持たせたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加... 2024.10.04 もみじ-舞姫-
楠 クスノキ おそらく鳥が我が家の庭に落としていった種を植えてみた所、『クスノキ』が生えて来ました。今回は、この『クスノキ』のお手入れです。とりあえずは何も考えずにふた芽残し。このままだと方向性が定まっていないので、針金を掛けて流れを作ろうかな?↓ブログ... 2024.10.03 楠
台湾ツゲ 『台湾ツゲ』 今回は『台湾ツゲ』。いつもの如く、切り戻し。枝分かれが欲しい所まで戻ってパチン。まだまだこれからの樹ですが、将来が期待できそうな感じです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2024.09.17 台湾ツゲ
シマトネリコ 実生4年生の『シマトネリコ』 2019年の秋に種を蒔えて、2020年の春に芽吹いてくれた『シマトネリコ』。先月、剪定をしたばかりなのですが、早くも枝が暴れていました。成長が早いので、今回も強めに剪定をして追いこんでおきました。流石に4年経つと良い風合いが出てきますね。↓... 2024.09.16 シマトネリコ
もみじ-いろはもみじ- 『イロハモミジ』 今回は『イロハモミジ』。やることは毎回同じですが、二重鉢の方に伸びた根っこを切って、徒長した枝を切る。基本は二芽残し。まだまだ盆栽と呼ぶには先が遠いですが、種から育てると愛着がマシマシなので、お勧めです!↓ブログ村のランキングに参加していま... 2024.09.11 もみじ-いろはもみじ-
梔(くちなし) 『梔(くちなし)』 『梔』の挿し木苗も徒長していたので、根本らへんでカット。うまくいけば、剪定した所から枝分かれが出来るはず!この子の親樹は水切れを起こしてしまった為、枯れてしまいました。なので、この子は枯れないように慎重に育ててまいります。↓ブログ村のランキ... 2024.09.10 梔(くちなし)
ニオイカエデ 『ニオイカエデ』 春からずっと放置していたので、根っこも枝も伸び放題だったので、整理しておきました。もうちょっと枝葉が増えてきたら、鉢に植え替えて展示に使ってみようと思います!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほ... 2024.09.03 ニオイカエデ
蔦 『斑入りツタ』 根っこが伸びることは、枝が間延びする事につながるので、二重鉢の方に伸びていた根っこを切り戻しておきました。それと、春に掛けた針金が掛かったままになっていたので、慌てて外しておきました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしてい... 2024.09.02 蔦