葉もの

『斑入り蔦』

去年の冬に入手したので、どんな斑が入るのかよく分かっていない『斑入り蔦』を植え替えして行きます。根っこの状態を確認したところ、足元に立派な太りがありました。苔で隠れてしまっていた様です。勿体ないので、今回の植え替えは足元をしっかりと見せる方...
もみじ-ヤマモミジ-

実生いろいろ『やまもみじ』編

いろんな実生の苗木をひとまとめに植えていた駄温鉢。今回は『やまもみじ』編です。『やまもみじ』は4本ありました。みんな元気そう。芽が伸びている子もいたので、ついでに芽摘みもしておきました。こうすることで、節の間延びを抑えつつ、枝分かれを促進。...

『宮様楓』挿し木苗

実生苗の寄せ植えをしていた鉢に何故か1本だけ『宮様楓(みやさまかえで)』の枝を1本だけ挿していました。たぶん、ちょうど良いところに鉢があったのでしょう(笑)。1本しか挿していなかったのに、その1本が活着してくれました。しかも最初から枝分かれ...

実生いろいろ『欅(けやき)』編

昨日のつづき、今日は『欅』編です。小さいのも含めれば4本ありました。うまい具合にY字になってくれたのはそのうち2本。Y字になってくれなかった子は、王道ルートではなく、変わり種ルートで育てていこうかな?と思います。この後、王道ルートに戻ること...

実生いろいろ『榎(えのき)』編

実生苗をとりあえず、駄温鉢に寄せ植えしていたので、個室を用意してあげる事にしました。今回は『榎』さんです。そーっと救出。かなり元気なご様子です。葉っぱが出る前なので、思いっきり切戻してみました。枝分かれが充実するまでは5年くらいかかりますが...
もみじ-ヤマモミジ-

『やまもみじ』植え替え

去年の大宮の大盆栽まつりで購入した『やまもみじ』を植え替える事にしました。まずは、2つの鉢に絡まった根っ子を一生懸命ほぐしました。枝作りから始める樹なので、駄温鉢でしばらく過ごしてもらうことにします。一番下の鉢は赤松に植えようと思って購入し...
カナシデ

『カナシデ』植え替え

去年、大宮の「盆クラ市」で購入した『カナシデ』を植え替えます。ちなみに、ことしも5/3に大宮で開催するそうなので、興味のある方は是非。話を戻して、植え替えです。枝作りの段階の樹なので、一旦、枝を切り戻しました。根っ子も綺麗にほぐして、植え付...
もみじ-ヤマモミジ-

『ヤマモミジ』種蒔き

『ヤマモミジ』の種をいっぱい貰ったので、この子達も蒔えてみました。『ヤマモミジ』は発芽率が高いイメージなので、春になったら沢山芽吹いてくれそうです。もしかしたらこちらも古くなってそうだったので、分かりませんが、、、、↓ブログ村のランキングに...

『欅』の種

『欅』の種をいただいたので撒いてみることにしました。この種は少し古くなっている様で、一晩水に漬けておりましたが、半分以上の種が水に沈まずに浮かんでいました。もともと『欅』の発芽率は低いのでもしかしたら出てきてくれない可能性がありますが、いた...
ガジュマル

大きい方のガジュマルも剪定

大きい方の『ガジュマル』さんも間延びしそうというか、すでに間延びし始めていたので、剪定をしました。基本は葉っぱを2つ残し。間延びしている箇所は胴吹きを期待して葉っぱを1つ残しで剪定してみました。葉っぱを1つだけ残すのはかえって間延びしてしま...
スポンサーリンク