パキラ 『パキラ』葉刈り ちょっと葉っぱが大きいと感じたので、葉刈りをしてみました。2番目の芽だと葉っぱが少し小さくなるはずなので、パキラも盆栽風に小さく仕立てていきたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほん... 2024.07.14 パキラ
ヒメシャラ 『ヒメシャラ』瀕死 取り木を仕掛けているので、なるべく乾かないようにという思いで棚下に置いていたのですが、葉っぱが萎れてしまって、今にも枯れそうな状態に・・・・葉っぱは元気がないのですが、先端の芽はまだ生きている可能性が高いので、日の当たる場所に置き換えて、暫... 2024.07.05 ヒメシャラ
もみじ-ヤマモミジ- 『やまもみじ』 鉢が欲しくて、今年の大宮盆栽祭りで購入した『やまもみじ』さん。間延びし放題だったので、思い切って切り戻しをしました。(最近、そればっかりですが、、、)いつもの如く、切り取った上の枝は挿し木にしておきました。本当は植え替えもしたい所ですが、そ... 2024.06.19 もみじ-ヤマモミジ-
もみじ-獅子頭- 『獅子頭』 今年の4月に購入した『もみじ』の『獅子頭(ししがしら)』という品種。前回と同じお手入れになってしまいますが、切り戻しと挿し木をしました。本当はもっと小さくしたいのですが、一旦、このサイズで止めておきました。このままでも子持ち双幹(そうかん)... 2024.06.13 もみじ-獅子頭-
イヌツゲ 『イヌツゲ』 2022年の3月に種を撒いて、発芽してくれた『イヌツゲ』さん。冬は苦手だったみたいで、今年の春には一つの芽を残して、ほぼ全滅状態でした。。。今年の冬は、室内に取り込んで、全力で保護をしようと思います。5年やっていても、まだまだ勉強が足りない... 2024.06.11 イヌツゲ
もみじ-出猩々- 『出猩々』 『もみじ』の『出猩々』という品種。こちらも挿し木シーズンなので、挿し穂を取りつつ、剪定をしました。親分の方はミニ盆栽に仕立てるべく、こまめにお手入れしていこうと思います。『もみじ』はお水が大好きなので、水切れは厳禁!そして、真夏は半日陰に置... 2024.06.08 もみじ-出猩々-
蔦 『斑入りツタ』 今年仲間入りした『斑入りツタ』さん。よく見ると交差している枝があったので、針金で矯正しておきました。ついでに混み合っている所の枝葉を間引いて風通しをよくしておきました。紅葉するタイプのツタらしいので、秋が楽しみです。↓ブログ村のランキングに... 2024.06.03 蔦
センダン 針金外し 今年の3月に鉢上げした子達の針金を外していきます。植替え直後は風に煽られて、鉢から抜けてしまう心配があったので、針金を巻き付けて鉢に固定していました。そして、植え替えてから2ヶ月位経つので、根っこが新しく伸びて風に負けない様になっていると思... 2024.06.01 センダン
チリメンカズラ 『縮緬葛』 紅葉した姿がメンコイ『縮緬葛』のお手入れ。徒長した枝を根本まで切り戻して、綺麗にしておきました。買った時はもっとボリューミーだったのですが、交差枝など、将来的に問題になりそうな枝を取ったら淋しくなってしまいました。でも、これはこれで将来が楽... 2024.05.31 チリメンカズラ
銀杏(いちょう) 『公孫樹(いちょう)』の芽切り 『公孫樹』の芽がひょろひょろっと伸びていたので、2芽を残して切り戻ししました。実験的に化粧鉢で育てているのですが、やはり化粧鉢は早すぎたかもしれません。まぁ、それでもあと5年くらいは様子を見てみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加し... 2024.05.16 銀杏(いちょう)