薔薇 『ミニバラ』挿し木1年生 『ミニバラ』さんも挿し木に成功していました。バラ科の植物は生命力が強いみたいです。小さいサイズで花が咲くと可愛いので、そこを目指して頑張ります。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2025.02.21 薔薇
皐月 『さつき』(品種名:紫水晶) 昨日のつづき。『さつき』の「紫水晶」という品種も挿し木に成功しました。何本か挿したはずなのですが、活着してくれたのは1本だけです。この子を大事に育てないとですね!『さつき』は通常の赤玉土(あかだまつち)ではなく、鹿沼土(かぬまつち)に植える... 2025.02.20 皐月
長寿梅 挿し木 剪定した枝をただ捨てるだけでは勿体ない精神で、いろんな樹種の枝をとにかく挿していた土鉢くん。この土鉢の中で活着してくれた子たちを鉢上げしてまいります。今回は『長寿梅』さん。とても優秀な発根状況だったので、短かく整えてタコ部屋から個室へお引越... 2025.02.19 長寿梅
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』のひこばえ 植え替えをする時に普通では切り取ってしまう「ひこばえ」を救出してみました。「ひこばえ」とは根っ子から新しく出てくる新芽の事を言い、放置すると親木に栄養がいかなくなってしまう可能性があるため、通常は見つけたら切除します。ちなみに上の写真の赤丸... 2025.02.17 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』植え替え まだ大丈夫な感じでしたが、植え替えをすることにしました。根っ子はびっしりと張っていましたが多少余裕はありそうなので、来年でもよかったかも。ほぐれた枝を作るにはほぐれた根っ子が必要なので、2/3程落として、太い根っ子を中心に剪定をしました。も... 2025.02.16 老爺柿(ろうやがき)
深山海棠 実生2年生の『深山海棠』 2023年の秋に種を植えた『深山海棠』。良い感じに育ってきたので鉢上げをしました。ちなみに、親は昨日のブログの子です。取りあえず、鉢からごそっと取り出して根っ子を傷つけないように丁寧に1苗づつ救出。盆栽的には、ゴボウ根は将来的に問題が生じる... 2025.02.15 深山海棠
深山海棠 『深山海棠』植え替え 取り木をする為に変な角度に植えていた『深山海棠』さんをちゃんとした角度に植え直すことにしました。残念ながら、取り木には失敗してしまいましたが、親木の方は無事なので、綺麗にしてあげようと思います。今の時期は大丈夫だとは思いますが、念の為、根っ... 2025.02.14 深山海棠
アケビ アケビ 小鉢会の2月の定例で『アケビ』を格安で譲り受けました。面白い形の実が出来る樹種なので、大事に育てて、実を鑑賞出来るようにしたいです。現状は車枝になっている部分が気になるので、次のお休みで植え替えをしつつ、枝も抜いてしまおうと思います。↓ブロ... 2025.02.13 アケビ
盆栽 立春盆栽大市で購入した鉢 上野グリーンクラブで「国風盆栽展」に合わせて同時開催している「立春盆栽大市」で『野梅(やばい)』の他にミニ鉢も購入しました。※2月12日(水)はお休みなのでご注意ください。鉢は盆栽にとっては衣装のような存在なので、いろんな大きさ、形、色、質... 2025.02.12 盆栽
野梅 立春盆栽大市 東京都美術館で開催している「国風展」を見た後に、上野グリーンクラブで同時開催している「立春盆栽大市」にも寄ってきました。『野梅(やばい)』を欲しいと思っていたのですが、お手頃価格で時代の乗った樹が売られていたので買ってしまいました。徒長して... 2025.02.11 野梅