盆栽

黒松

『黒松』の古葉取り

去年の葉っぱが落ち始めて来たので古葉取りをしました。去年は芽切りをしたので、葉っぱが短くなっています。芽も増えているので芽切りの効果は抜群です。とはいえ、なんだか寂しくなってしまいましたが、枝を増やして賑やかにしてきたいです!↓ブログ村のラ...
赤松

『赤松』の天神作りに挑戦

来年の春まで考えると言っていた『赤松』ですが、やってみたくなったので改作してしまいました。まずは、不要になる枝を取りました。次に天神(テンジン)をつくりたい部分の葉っぱを落とします。※天神(テンジン)=樹冠部(樹のてっぺん)にあるジンの事。...
盆栽

大きい育苗トレーに植えた種の結果発表

大きい育苗トレーに植えた種の結果発表をします。とは言っても、写真をみれば一目瞭然なんですけどね(笑)。トレーの右から順に結果を発表していきます。□榎 20個植えて → 結果は0・・・ 一昨年は実生に成功した子もいるのですが、 ことしは全滅と...
薔薇

もう一つのミニバラ

もうひとつのミニバラももうすぐで開花しそうなほど蕾が膨らんできました。今の所、ピンク色の可愛い蕾ですが、秋の花は咲いた時に白くなってしまいました。ピンク色の花が咲くといいなぁ。と思って毎朝、水をあげなから眺めています(笑)。↓ブログ村のラン...
ガジュマル

そろそろ気温に注意報

『ガジュマル』は5℃以下になると弱ってしまうので、室内に取り込んであげる必要があります。そろそろ体が寒さを感じ始めてきたので気をつけないとですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』のオスの木

老爺柿』のオスの木の葉っぱがほとんど落ちたので、芽の整理を行いました。こういう所や(脇芽)こういう所や(将来三叉になる芽)こういう芽(下向きの芽)を掻き取っておきます。勢いあまって、枝の剪定もしました。今回は、失敗するかも・・・?くらいの感...
ヤマボウシ

実生1年生の『ヤマボウシ』

今年の春に芽を出してくれた『ヤマボウシ』。この子も紅葉してくれたので、もうすぐ冬眠ということですね。来年の春までおやすみなさい!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
河津桜

『河津桜』の芽吹き

今年の春に種を植えてみた『河津桜』さんですが、芽を出してくれました。この時期の芽吹きは冬越しが心配なので、簡易ビニールハウスの中でお過し頂く予定となります。10粒以上撒いたので他の子達も芽吹いてくれるといいな。↓ブログ村のランキングに参加し...
カリン

『カリン』さん

実生1年生の『カリン』さん。『カリン』さんは落葉樹のはずですが、まだ青々とした葉っぱを付けています。夏場は半日陰に避難していたからかもしれません。打って変わって、この子も『カリン』さんですが、剪定をしないで育ててみた子です。剪定をしたトップ...
ナンキンハゼ

色付き始めた『ナンキンハゼ』

他の子達から一足遅れて『ナンキンハゼ』が色付き始めました。実生1年の若い子なので、まだ見応えはしないですけど、若い芽にしかない可愛らしさがあります。植物を育てていると本当に癒やされます。たまらんなぁ。↓ブログ村のランキングに参加しています。...
スポンサーリンク