榎 もう1本の『榎』 もう1本の『榎』にも針金を掛けてみました。種から育てて4年経つので、枝もほぐれてきて良い樹になってきました。写真に撮ると飛び出ている枝が気になるので、春になったら剪定をしようかなと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと... 2024.12.19 榎
榎 『榎』針金掛け 定例会で『榎(えのき)』にも針金を掛けました。ちょっとフライングして作業をしてしまったので、中途半端に針金が掛かっている所からのスタート。『榎』は『欅(けやき)』と比べて枝が暴れる種類の樹なのですが、『欅』のような箒作りを目指して育成予定で... 2024.12.18 榎
ハナミズキ 『ハナミズキ』の種植え 街路樹の『ハナミズキ』に実がいっぱい付いていたので、少しだけ頂いてきました。真っ赤に熟していたので、きっと発芽してくれるだろうと夢を見て、等間隔に並べました。はたして、芽は出てきてくれるのでしょうか?↓ブログ村のランキングに参加しています。... 2024.12.17 ハナミズキ
盆栽 小鉢会の定例がありました。 今日は、小鉢会の12月の定例会がありました。今回は雑木の古葉取り、針金掛けをしながら雑談をしました。ひとのやり方なども参考にして、より良い盆栽ライフを満喫。他人の意見を取り入れられる場があるというのはとても良いことですね。あ、サムネの画像の... 2024.12.15 盆栽
姫リンゴ 『姫りんご』種植え 「思い立ったが吉日」ということで、『姫りんご』の種を植える事にしました。なるべく等間隔に置いて、上からも土をまぶしておきました。風で飛んでいかないように5mmくらい被せてみました。トレーの底にも穴を空けて、余分な水は排水出来るようにしてあり... 2024.12.15 姫リンゴ
もみじ-舞姫- もみじ(品種名:舞姫) もみじの舞姫がキレイに紅葉していたので写真を撮りました。展示会に合わせて紅葉してくれるといいのだけれど、そんなにうまくはいかないですね。そういうもどかしさも盆栽の味わい深い所と言えます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして... 2024.12.14 もみじ-舞姫-
姫リンゴ 姫リンゴ 姫リンゴの実も落っこちて、冬真っ盛り。去年も種を蒔えてみたのですが、今年も蒔えてみようかな?実ものは挿し木や接ぎ木で増やしたほうが早く実を鑑賞出来て良いのですが、のんびりじっくり種から育てるのも風流で良い気がします。↓ブログ村のランキングに... 2024.12.13 姫リンゴ
レンギョウ レンギョウ 購入してからまだ2週間くらいしかしていない『レンギョウ』さん。この子も冬支度を始めたようです。本当はピックアップして写真を撮りたかったのですが、たった2週間で二重鉢の方にまで根を広げており、取り出せませんでした。今、根っ子を切ってしまうと冬... 2024.12.12 レンギョウ
台湾ツゲ 台湾ツゲ 『台湾ツゲ』は寒さに弱い樹種らしいので、お家の中に避難させる事にしました。一瞬、簡易ビニールハウスに入れようかとも思いましたが、『台湾ツゲ』の本数が増えたら、両方試してみようと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして... 2024.12.11 台湾ツゲ
梨 実生1年生の梨 おいしく頂いた梨の種を蒔えてみた所、発芽してくれました。売ったら逮捕されちゃうかもですが、個人で楽しむ分には良いみたい。芽吹きでも楽しませてくれましたが、紅葉でも楽しませてくれて、とても良い子です。実が付くまではまだまだ先の話ですが、もう十... 2024.12.10 梨