盆栽 妻の手造り水盆で水切れ対策 浅い鉢は直ぐに水切れしてしまうので、水盆を下に敷いて水切れ対策を行いました。白い石を敷き詰める事で直射日光でお湯になるのを防止しようとしています。見た目にも涼しげなので、砂漠のオアシスのような感じで我が家の盆栽棚の癒やしスポットになりました... 2020.08.11 盆栽
盆栽 自動潅水機 稼働開始! 夏は水遣りを1日2回した方が良いといろいろな本に書いてあります。しかし、会社勤めだと夕方に家に帰ってくる事ができない時もあります。そんな時の強い味方『自動潅水機』。毎日、朝夕の2回に分けて自動で水遣りをしてくれます。ただ、途中で配管が外れて... 2020.08.10 盆栽
シャリンバイ シャリンバイの実生1年生 街路樹の根本に転がっていた種を拾ってきて育て始めた『シャリンバイ』。今年は芽が出てきて1年目だし特に手入れをせずに育ててみようかと思っていましたが思いの外、元気に成長するので2節だけ残して切り戻ししてみました。新しい芽が出てこなかったらゴメ... 2020.08.09 シャリンバイ
百日紅(さるすべり) 徒長枝を軽く整理 吹き流し樹形を目指して育てている『百日紅』のβちゃん。この子の徒長枝が目立ってきたので懐が間延びしないうちに切り詰めを行いました。春に切り戻しを行いましたが、再度、グングン伸びてきました。新しい枝に葉っぱが2枚残るようにして再度切り戻し。こ... 2020.08.08 百日紅(さるすべり)
百日紅(さるすべり) ピンクの花の百日紅 道の途中でピンク色の百日紅の花が咲いていたのでパシャリ白い花の百日紅も良いですが、ピンク色も可愛いですね。家で育てている実生の百日紅は何色の花を咲かせてくれるのか楽しみです。実生の場合は花が咲くまで何年か掛かるそうなので、それまでは枝作りに... 2020.08.07 百日紅(さるすべり)
盆栽 クイズ!何の実でしょうか? 街路樹の足元に種が落ちていたので拾って来ました。春に花が咲く木の実なんですが、何の種か分かりますか?ヒントは春に咲く白い花が名前の由来となっています。9月になると熟して赤くなるそうです。今回拾った実は黄色っぽいので、長雨で弱くなった木がエネ... 2020.08.06 盆栽
赤松 赤松を仮植え替え 購入した時の赤松さんは鉢に唯入っているだけで直ぐに抜けてしまう状況でした。恐らくですが、強風か何かの影響で鉢が割れてしまった為、手頃な鉢にそのまま入れた感じです。(私も応急措置でやることがあるので、、、)このままでは再び強風が来た時に風の影... 2020.08.05 赤松
赤松 倒れないように暫定処置 先日購入した赤松の苗ですが、細いポットに植えてあったので、そのままだと自立しませんでした。そこで、倒れないようにミニ鉢にそのまま植えてみました。また、このままだと直ぐに乾いてしまうので、さらに別の鉢に植えて三重鉢にして管理しようと思います。... 2020.08.04 赤松
盆栽 定期消毒 月が変わったので定期消毒をおこないました。「病害虫は忘れた頃にやってくる」こまめな消毒は忘れないようにしないとですね。ちょっと脱線しますが、先日購入した『けやき』さんがいつの間にか棚から落ちており、危うく枯らしてしまう所でした。。。。ちゃん... 2020.08.03 盆栽
赤松 赤松が仲間になった! 今日(8/2)までサマーセール中の上野グリーンクラブで『赤松』を購入してきました(昨日になりますが)。おそらく実生1年生の『赤松』も同時に仲間入り。小さくてとても可愛いです。小さい子は直ぐに水切れをおこしてしまうので二重鉢コーナーで育ててい... 2020.08.02 赤松