ナンキンハゼ 『ナンキンハゼ』 『ナンキンハゼ』さんがキレイに紅葉していたので、11月23日(土)・24日(日)に国分寺の殿ヶ谷戸庭園で開催する「秋の手のひら盆栽展」に展示を予定していたのですが、全ての葉っぱが落葉してしまいそうです。。。紅葉していないとあまり見栄えがしな... 2024.11.15 ナンキンハゼ
ハゼノキ 紅葉した『ハゼノキ』 ピントがボケてしまいましたが、『ハゼノキ』が真っ赤に紅葉してくれました。まだ小さい苗木ですが、少しづつ枝葉を増やして立派な樹にしていこうと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2024.11.14 ハゼノキ
深山海棠 取り木に失敗した『深山海棠』 昨日に続いて、取り木に失敗したシリーズ。今回は『深山海棠』編です。同じところから複数の枝が出ていたので、どちらにせよ枝抜きをしようと思っていた枝に取り木を仕掛けておりました。「うまく行けばめっけもの!」的な発想です。枯れた枝をそのままにして... 2024.11.13 深山海棠
紅白梅 取り木に失敗した『紅白梅』 春先に意気揚々と取り木を仕掛けた『紅白梅』ですが、どうやら失敗してしまった様です。このまま枯れた幹を付けておくと虫が湧いてしまうので、削って神(じん)にすることにしまいた。ちょっとデカすぎる様な気もしますね。もう暫く様子を見て、気に入らなか... 2024.11.12 紅白梅
盆栽 小鉢会の定例 今日は小鉢会の定例がありました!例のごとく写真を撮り忘れてしまったので、今日、定例に持っていった子達の集合写真。そして、なぜか上から・・・・。盆栽は、目線を盆栽の根元の部分に合わせて見上げるように見るのがセオリーなのに駄目ですね。今回は、2... 2024.11.10 盆栽
盆栽 選考会 「第23回 秋の手のひら盆栽展」に向けて、選考会を実施!春の展示会で飾った子はなるべく今回はお休みにしたいので、悩み中。春の展示会が人生で初めての展示会だったので、一軍メンバーを全員連れて行ってしまっていたのでした。。。んー。もっと選手層を... 2024.11.10 盆栽
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の実 今年も『老爺柿』が実を付けてくれました。親指の第一関節くらいの小さな柿の実です。根元からヒコバエが生えていますが、来年の早春に植え替えをする時に株分けしようと思い残しています。本当だったら根元から切ってしまう方が良いのですけどね。↓ブログ村... 2024.11.09 老爺柿(ろうやがき)
磯山椒 磯山椒(いそざんしょう) 今年の春に購入した『磯山椒』。1本だけ徒長する枝があったので切り戻ししておきました。『磯山椒』の葉っぱはとても特徴的なので覚えやすいですね。羽状複葉(うじょうふくよう)と言って、小さい葉っぱに見える部分は実は葉っぱの一部分にすぎなくて枝の根... 2024.11.08 磯山椒
薔薇 ミニバラ 『ミニバラ』の花がくすんできたので切り戻し剪定を行いました。葉っぱを2枚残して、戻せる所まで戻しました。バラは新しく伸びた新芽の先に花芽をつけるので思い切りが肝心。来年の春に向けて、少し休んでもらおうと思います。↓ブログ村のランキングに参加... 2024.11.07 薔薇
盆栽 盆栽棚の補修 自作の盆栽棚ですが、作ってから5年くらい経過しているためか、防腐塗料の塗り直しの頻度が少なかったからか一部ですが腐り始めてしまいました。どれくらい腐っているのかを確かめる為、彫刻刀で柔らかい部分を剥いでみたのが上の写真。腐っているのは一部分... 2024.11.06 盆栽