三河黒松 三河黒松 2020年の12月に正月飾りとして売られていた『三河黒松』さん。まだまだこれからの樹ではあるのですが、秋の展示会に向けて、植え替えをしてみました。まだ、根っこがそこまでパンパンになっていなかったので、あと2,3年はこのままでも大丈夫だったか... 2024.10.25 三河黒松
もみじ-ヤマモミジ- 続・ヤマモミジ 昨日の『ヤマモミジ』の親の樹。春に剪定した枝を挿し穂として挿したら、2本だけ活着してくれました。そして、今回は親の方のお手入れ。枝を走らせてしまうと、根本の節が間延びしてしまうので、できれば小まめに剪定。最初の数年はこの子の個性を知るために... 2024.10.24 もみじ-ヤマモミジ-
もみじ-ヤマモミジ- ヤマモミジ 『桃』と『ヤマモミジ』をいっぱい挿し木したのですが、『ヤマモミジ』の2本しか成功しませんでした。。。時期が悪かったのか、水やりが悪かったのか、そもそも成功率が低いのか、、、何度か挑戦してみて、原因を探りたいと思います。とりあえず、成功した苗... 2024.10.23 もみじ-ヤマモミジ-
姫リンゴ 姫リンゴ 実は、9月末の写真ですが、今年は『姫リンゴ』が沢山の実を付けてくれました。昨年までは『深山海棠』を持っていなかったので、実が付かなかったのですが、今年からは『深山海棠』を入手したので、実も楽しむことが出来るようになりました。他家受粉(たかじ... 2024.10.22 姫リンゴ
ガジュマル ガジュマル 『ガジュマル』も冬に入る前に枝の整理をしておきました。枝も気根も増えていて、なかなかに立派な姿に成長してくれました。気根が太ってくるとなお良くなりそうなので、このまま育成していきます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしてい... 2024.10.21 ガジュマル
ナンキンハゼ ナンキンハゼ 実生2年生の『ナンキンハゼ』。この子はなぜかうまく枝分かれが出来ており、将来有望な子です。さらなる枝分かれを期待して、追いこんでおきました。春になったらもっとほぐれた樹姿になってくれそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッ... 2024.10.18 ナンキンハゼ
百日紅(さるすべり) 実生4年生の『百日紅』 結局、今年も花を咲かせませんでしたが、花の時期が終わったので、剪定をすることにしました。まだまだ先は長いですが、少しづつ格好良くしていきたいです。という事で、来年、真ん中の芯を抜いてしまおうかな???↓ブログ村のランキングに参加しています。... 2024.10.17 百日紅(さるすべり)
チリメンカズラ チリメンカズラ 『チリメンカズラ』さんが元気いっぱいに触手を伸ばしていたので、、、スッキリと綺麗にしておきました。そして、ある程度節の詰まっている良さげな枝を再び挿し木にしてみました。これが活着すると無限ループですね。↓ブログ村のランキングに参加しています... 2024.10.16 チリメンカズラ
盆栽 盆クラ市に行ってきました。 2024/10/13(日)の一日限定で上野グリーンクラブで「盆クラ市」が開催されるとの事だったので、行ってきました。日本盆栽協同組合さんの東京支部による「東京展」も開催されていたので、併せて拝見させていただきました。迫力のある立派な樹がいっ... 2024.10.13 盆栽
ガジュマル ガジュマルの苗木 2022年に挿し木をして活着してくれた『ガジュマル』さん達。すこし元気が無いので、茶漉しに植え替えてみました。右側の子たちは手遅れかもしませんが、水を切らさないように注意して、温かくて日の当たる場所に置いておこうと思います。ガジュマルが温か... 2024.10.12 ガジュマル