盆栽

ガジュマル

ガジュマルの苗木

2022年に挿し木をして活着してくれた『ガジュマル』さん達。すこし元気が無いので、茶漉しに植え替えてみました。右側の子たちは手遅れかもしませんが、水を切らさないように注意して、温かくて日の当たる場所に置いておこうと思います。ガジュマルが温か...
ショウビャク

ショウビャク

Beforを撮り忘れましたが、『ショウビャク』もお手入れしました。このこは初めから出来上がっている様な格好だったので、ただただ大きさを維持している樹です。とは言いつつも枝葉は少しづつ増えているので、年々良くなっている様に感じます。↓ブログ村...
秋グミ

秋グミ

枝が伸び放題になっていたので、秋グミもお手入れする事にしました。枝の先端に花芽が付くと思うのですが、花は一旦諦めて切り戻します。小さい割にどっしりとした根本なので、これを活かして小さく枝作りをしていこうと思うのでした。↓ブログ村のランキング...
カリン

カリン

今回は『カリン』のお手入れ。1本だけ徒長している枝があったので、切り戻ししようかと迷いましたが、途中の枝葉を取り除いて犠牲枝として伸ばすことにしました。ちなみに途中の枝葉を取り除いた理由としては、大事にしたい下の枝が枯れないようにする為です...
オリーブ

オリーブの種

道端にオリーブの実が落ちていたので、拾ってきて蒔えてみる事にしました。実を剥いで、一晩お水に付けておいて、土に蒔えます。大きい種は一つだけだったので、他の実は未熟だったのかも・・・とりあえず、蒔えてみて結果は来年の春までお預けです。↓ブログ...
盆栽

小鉢会の月例会

今日は月に一度の小鉢会の定例会がありました。今回は針金掛けをしました。まず、この子は『チリメンカズラ』。ついついBEFOREの写真を撮り忘れましたが、枝を外側に広げて大木感を出そうとしています。枝が増えると葉っぱが増える。そうすると自然と枝...

昨日に続いて盆栽ガチャ

昨日の中味は『赤松』でしたが、今回の中味は『欅(けやき)』でした。例のごとく、付属の鉢には穴が開いていなかったので、自前の鉢に蒔えておきました。『欅』は発芽率が低いのでもしかしたら生えて来てくれないかもですが、『赤松』の隣に置いて、経過観測...
赤松

ガチャガチャの盆栽の種

ガチャガチャで盆栽の種が売っていて、売れ残り品が半額セールになっていたので、買ってみました。開けてみた所、『赤松』の種でした。もう既にいっぱい実生で育てているのですが、折角なので育ててみる事に。ガチャガチャに付属していた鉢は穴が開いていなか...
もみじ-舞姫-

舞姫

もみじの葉っぱが小さい品種の『舞姫』。こちらも夏の間に元気いっぱいになったようなので、お手入れしました。はい。お上品にまとまりました。鉢に対して、少し小さいので、このままこの鉢で育てて貫禄を持たせたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加...

クスノキ

おそらく鳥が我が家の庭に落としていった種を植えてみた所、『クスノキ』が生えて来ました。今回は、この『クスノキ』のお手入れです。とりあえずは何も考えずにふた芽残し。このままだと方向性が定まっていないので、針金を掛けて流れを作ろうかな?↓ブログ...
スポンサーリンク