盆栽 『アカメカシワ?』 たぶん、小鳥が種を運んできて、我が家の鉢から芽吹いた『アカメカシワ?』さん。盆栽には向かないかもしれませんが、折角なので育ててみる事にします。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2025.08.16 盆栽
かぼす 『かぼす』 種から育てている『かぼす』。この子もミニ盆栽に仕立てるべく早めのお手入れ。いつものごとく、葉っぱは2枚残して切り戻し。節間を伸ばさないようにする。ミニ盆栽はこれが大事ですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると... 2025.08.15 かぼす
ガジュマル 『ガジュマル』 挿し木で増えた『ガジュマル』さん。『ガジュマル』は夏が好きなので今の時期に元気もりもり。あんまり元気が良すぎても樹形が乱れてしまうので、樹勢を落とすために剪定をしておきました。このこはまだまだこれからの子ですね。5年後くらいを楽しみにして育... 2025.08.14 ガジュマル
楠 『楠』 2022年の秋に種を植えた『楠(くすのき)』さん。ちなみに神社では『樟』の漢字を使われることが多いみたい。細かな枝分かれを作るために節間が長くなる前に切り戻し。『楠』は夏が好きみたいで気温が暑くなると成長が早まります。気をつけないと。↓ブロ... 2025.08.13 楠
桧 『ヒノキ』 2023年の6月に種を植えた『ヒノキ』さん。今は、こんな感じに元気になっています。この子も例に漏れずミニ盆栽に仕立てるつもりなので、芽摘みと切り戻しをしてみました。樹高10cmくらいに出来たら良いのですが、そんなにうまくはいかないかもです。... 2025.08.12 桧
ニオイカエデ 『ニオイカエデ』 前回のお手入れから1ヶ月程度しか経っていないのに、大暴れの『ニオイカエデ』さん。「元気があれば、なんでも出来る!(byアントニオ猪木)」ということで、再度切り戻し剪定をしておきました。出来ることなら万遍無く元気になって欲しいのですが、どうや... 2025.08.11 ニオイカエデ
ヌマスギ 『ヌマスギ』 夏に入って急激に元気が良くなってきた『ヌマスギ』さん。針金が食い込みそうなほど成長していたので、針金を外すことにしました。ちなみに杉というと真っ直ぐなイメージだったので、竹串を添わせてまっすぐに矯正してました。気付くのが早かったみたいで大き... 2025.08.10 ヌマスギ
百日紅(さるすべり) 『百日紅』 2019年に種を植えるところから育てている『百日紅(さるすべり)』さん。三叉になってしまっているので、どうしようかといつも考えるのですが、取るとバランスがおかしくなるので今回もそのまま。(昨日は体調不良で寝込んでいました。。。)せっかくなの... 2025.08.09 百日紅(さるすべり)
唐カエデ 『唐カエデ』 2022年の秋に種を植えた『唐カエデ』さん。最初のうちは半日陰に置いておいたので全然成長してくれませんでしたが、今年から直射日光に当てるようにしてみました。すると、元気よく育ってくれる個体もありつつも、半数は環境の変化についていけず枯れてし... 2025.08.07 唐カエデ
レンギョウ 『レンギョウ』 足元の辺りからやご芽が出てきていたので、切除しておきました。ほっておくと、本体が弱ってしまう可能性がありましたので、早めの対応です。どうせなら新しい枝を作るために栄養を使ってほしいですしね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと... 2025.08.06 レンギョウ