盆栽

椿

『椿』

ミニサイズで育てようと悪戦苦闘している『椿(つばき)』さん。買ったときは花芽が付いていたのですが、切り戻してミニサイズにしてからパタリと咲いてくれなくなっていました。ところが、今年になって丸々と膨らんでいる芽がつきました。もしかしたら葉芽か...
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』

『チリメンカズラ』の葉っぱが少しづつですが、赤く色付いて秋が深くなっているのを教えてくれます。あと1ヶ月くらいしたら見頃になるかも。楽しみです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
黒松

『黒松』芽欠き、葉透かし

7月の上旬に芽切りをした『黒松』さん。切った芽の脇から二番芽が4つも出ていたので芽欠きをしました。ちょっと分かりづらいかもですが、芽が沢山。2つだけ残して残りは切り欠いておきました。そして、ついでに古い葉っぱもピンセットで抜いておきました。...
馬酔木(アセビ)

『馬酔木』

「馬が酔う木」と書いて『馬酔木(アセビ)』。全然読めないですよね。毒があるので、馬が食べると酔った様にふらつくことから『馬酔木』と書くそうです。枝作りの為に、かなり追い込んで剪定をしてしまいましたが、それでも一房だけ花の蕾を付けてくれました...
ヒメヒイラギ

『姫ヒイラギ』

『姫ヒイラギ』に今年も花芽が付いてくれました。冬に咲いてくれる貴重な樹なので、大切にしたいです。余談ですが、木偏に「冬」で『柊(ひいらぎ)』なので、昔の人は冬と言ったら『柊』を連想したのかもしれませんね。↓ブログ村のランキングに参加していま...
チリメンカズラ

『チリメンカズラ』

ミニ鉢に蒔えている『チリメンカズラ』のお手入れ。定期的に二重鉢から引っこ抜いて根っこと徒長枝を整理。徒長させない分、幹は太りませんが、枝葉は増える。どんどん枝葉を増やして、葉っぱが小さくなるといいなという願望を抱いて育てています。↓ブログ村...

『榎』

『榎(えのき)』の樹形が乱れていたので整えました。出張中に水切れを起こしてしまったらしく、枝枯れしてしまっている箇所があります。。。置き場所なども工夫して再発防止に務めます。でも、完全に枯れなくて良かったー。↓ブログ村のランキングに参加して...
アケビ

『アケビ』

取り木を仕掛けている『アケビ』さんの親の方から徒長枝が伸びていたので、お手入れ。取り木を仕掛けている方は来年の春まで放置。親の方だけ切り戻しをしました。そもそも取り木を仕掛けている方が徒長していないのですけどねw取り木を外した後の親樹の姿も...
ノイバラ

『ノイバラ』

今回は『ノイバラ』のお手入れ。まずは徒長した枝を切り戻し。バラは秋にも植え替えが出来るので、ついでに鉢上げ。こんな感じ。この子は白い花が咲くので、鉢は赤にしてみました。花が咲いてくれれば紅白で縁起良し!↓ブログ村のランキングに参加しています...
盆栽

お誕生日デート その3

庭園をみて、お昼ごはんの予約をしてあるお店に向かう途中で、盆栽鉢のお店に遭遇。妻が誕生日プレゼントに1鉢買ってくれるとの事だったので、こちらのミニ木瓜鉢(もっこうばち)を買ってもらいました。工芸作家さんの手作りの品なので少しお高いですが、大...
スポンサーリンク