盆栽

唐松

『唐松』鉢上げ

今年の1月に上野グリーンクラブで開催していた「全国小品盆栽名品展」で自分用のお土産に購入してきた『唐松』を鉢上げしました。根巻きを取って根っ子の状態を確認。とても良好です!とにかく小さくが私のモットーなので、追い込める所まで追い込みました。...
もみじ-ヤマモミジ-

『やまもみじ』植え替え

去年の大宮の大盆栽まつりで購入した『やまもみじ』を植え替える事にしました。まずは、2つの鉢に絡まった根っ子を一生懸命ほぐしました。枝作りから始める樹なので、駄温鉢でしばらく過ごしてもらうことにします。一番下の鉢は赤松に植えようと思って購入し...
真弓

小鉢会の定例がありました。

今日は小鉢会の定例会がありました。私の作業としては、昨年、取り木を仕掛けていた『真弓』が取り木に成功しているっぽかったので、取り木外しを行いました。根っ子が出ているのがひと目で分かったので、ビニールポット毎取り外してしまいました。良い感じに...
カナシデ

『カナシデ』植え替え

去年、大宮の「盆クラ市」で購入した『カナシデ』を植え替えます。ちなみに、ことしも5/3に大宮で開催するそうなので、興味のある方は是非。話を戻して、植え替えです。枝作りの段階の樹なので、一旦、枝を切り戻しました。根っ子も綺麗にほぐして、植え付...
ロウバイ

『ロウバイ』実生1年生

去年の3月に種を蒔えた『ロウバイ』さん。すくすくと育ってくれました。途中で芯を止めているので、どの子も小さいままです。例の如く、1本づつ救出。根っ子を切戻して、ビニールポットへ。思いの外、沢山できました。1年越しに芽が出てきてくれた子もいた...
皐月

『皐月(品種名:真如の光)』挿し木1年生

『皐月』も去年の6月に沢山挿し木をしてみました。が、発根しているのは1つだけでした。。。しかも、今にも枯れそうなくらい弱々しい感じです。『皐月』が好きな鹿沼土に植えて、更に簡易温室で様子を見たいと思います。↓ブログ村のランキングに参加してい...
庭梅

『庭梅』と『老爺柿』の挿し木1年生

昨日とは別の素焼き鉢に挿していた子達を、鉢上げしていきます。『老爺柿』はこの1本だけ発根してましたorzでも、0本でないだけ良いですね。『庭梅』の方はかなり成績が良くて8割くらい成功してました。昨日のと合わせて、全部で9鉢。新たに誕生です!...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』挿し木1年生

『老爺柿』を剪定した際に出た枝を挿し木にしていました。たくさん挿したのですが、こちらの土鉢からは3本だけ発根してくれました。ぱっと見はもっと成功してそうだったのですが、なかなか気難しい樹のようです。我が家の1号プラポットの在庫が少なくなって...
マンサク

『マンサク』開花

去年の1月に購入した『マンサク』がようやく開花してくれました。蕾があるから購入したのに、去年は咲いてくれなかったので、どうしたのかな?と心配していたのですが、1年越しで咲いてくれました。取らないで様子を見ていて良かった。。。(あやうく取り去...
シャリンバイ

『シャリンバイ』実生1年生

公園か道路の街路樹の根本に落ちていた種を拾ってきて、(底に穴を開けて排水できるようにしておいた)スーパーのトレイに植えておいた『シャリンバイ』さん。今年も芽を出してくれたので、鉢上げしていきます。関東の気候が好きなのか、元気に根っ子を出して...
スポンサーリンク