盆栽

銀杏(いちょう)

葉落ち十日

剪定をするのは葉っぱが落ちてから10日以内が良いらしいので、早速切り戻しをしてみました。実生3年生の『銀杏』さん。今のままでは芸が無いので、思い切って根本まで切り戻してみます。根本のあたりに芽があるはずなので、その子達が動いてくれればいいな...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の寒樹

老爺柿も寒樹の姿になりました。今年は実が出来なかったので、寂しい姿ですが、季節外れの剪定をした自分が悪いので仕方がありませんね。盆栽と向き合っている様で自分とも向き合っている。盆栽はとても深いですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。...
紅白梅

『紅白梅』

木枯らしがピューピュー吹いていて我が家の『紅白梅』も寒樹の姿になりました。足元は時代が乗っていていい感じの味があるのですが、中央の幹に新しさがあり、ちょっと違和感。ずっと取ってしまおうか悩んでいたのですが、来春に取ってしまうことに決めました...
ムクノキ

『ムクノキ』

実生1年生の『ムクノキ』が全ての葉っぱを落として、冬の姿になっておりました。全ての葉っぱを落とした状態を盆栽では『寒樹(かんじゅ)』と言いますが、流石に実生1年生には荷が重い呼び方ですね。『寒樹』と呼んでも恥ずかしくなくらいにうまいこと枝を...
盆栽

冬に向けて準備開始

最近は過ごしやすい天候だったので、フレームだけにしていた簡易温室ですが、肌寒い日が多くなってきたので、ビニールを張る事にしました。今の時期に前を閉めてしまうと暑くなりすぎてしまうかもしれないので、暫くは開けっ放しにしておきます。ちなみに我が...
百日紅(さるすべり)

挿し木の『サルスベリ』も紅葉しました。

タイトルの通りですが、今年、挿し木した『百日紅(さるすべり)』も綺麗に紅葉してくれました。この時期も、刻々と表情を変えていってくれるので、毎日の水遣りが楽しいです。仕事の前に元気をもらって、今日もがんばろー!って、今日はお休みなんですけど(...
盆栽

お手製の『盆栽棚』のメンテナンス

作ってから4年以上経過しているという事もありますが、作り方に問題があったみたいで若干、壊れている箇所がありました。ダボでくっつけた方が格好が良いかな?と思い、ダボで柱と棚の受けを繋いていたのですが、見事に外れて折れてしまっておりました。。。...
赤松

『赤松』針金掛け

古葉取りをするだけにするつもりが、気が付いたら針金を掛けておりました。。。針金ではうまく曲がらなかったので、インシュロックで強制的に曲げてしまいました。針金があって欲しい所に巻けていないし、精進が足りませんな。頑張らないとです。↓ブログ村の...
ガジュマル

まだいた『ガジュマル』の挿し木苗

水やりをしていた所、忘れ去られていた『ガジュマル』の挿し木を発見!このまま冬を迎えていたら大変な事になってしまうので、レスキュー隊、発進!例のごとく、掘り起こして鉢に植えてフィニッシュ!早速、お家の中に避難させました。ということで、『ガジュ...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の紅葉

今年も『ヒメシャラ』が綺麗に紅葉してくれました。この子はちょっとヒョロヒョロしているので、取り木をして縮めようと計画しております。取り木は失敗続きなのですが、失敗した所で諦めるから失敗なのです。成功するまでやる!それが大事ですね!↓ブログ村...
スポンサーリンク