盆栽

白紫檀

『白紫檀』を頂きました!

趣味を公言しているからか、たまに盆栽を頂くことがあります。そんなこんなで今回は『白紫檀』を頂きました!まずは針金が食い込んでいたので、除去。大事なプロセスですね!全体的にひょろ長いので、取り木に挑戦しようと思います。最終的には一番下の枝だけ...
薔薇

一足早く『バラ』満開

有名なバラ園は10月中旬〜11月下旬が見頃らしいのですが、我が家では剪定する時期が早かったのか、今が満開になってしまいました。。。剪定の時期も大事なのですね。勉強になりました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける...
キンズ

『キンズ』

『キンズ』くんも徒長している枝が気になったのでバッサリ!早めに切らないと枝が間延びしてしまうのですが、早すぎると枝本体が枯れてしまうという弊害があるので匙加減は勉強中!盆栽は奥が深いです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』

枝が暴れ始めていたので剪定!もっと追込みたかったのですが、これくらいにしておきました。この子は、上の樹を剪定した時にでてきた枝を挿して増やした子。去年挿して、今年の春に鉢上げして、この状態。そして、この子もついでに剪定!根本に出てきた芽に成...
カリン

『カリン』

1本だけ剪定をし忘れていた苗があったので、チョッキンしました。実生2年生なので、まだまだですが、毎年、お手入れをしていると小さな苗でも愛着が湧いてきます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブ...
盆栽

小品盆栽フェスティバル

今日と明日の二日間(2022/9/17〜18)、東京の上野グリーンクラブで開催している『小品盆栽フェスティバル』に行ってきました。他の人が大切に育てている盆栽を見れる良い機会なので行けてよかったです。一番気に入った席飾りはこちらの一席。なん...
ガジュマル

『ガジュマル弐号』

2020年8月に100均で購入した『ガジュマル』を剪定しました。ここに大きなキズが残っているのでチョンマゲ(犠牲枝の事を言っています)を残して枝を短くしておきました。こんな感じです。2年前と比べて、全然成長していない感じにみえますが、傷が少...
盆栽

『梨』の種

『柚子』や『かぼす』が出てきたのだからきっと出てくるはず!という謎の根拠からおやつに食べた『梨』の種を植えてみました。早い子だと植えて1週間くらいで出てきたりするのですが、この子の場合はどうでしょうか?冬を経験させないと出てこない種類もあっ...
ムクノキ

『ムクノキ』

今年、芽が出てきてくれた『ムクノキ』さん。ちょっとお手入れするのが遅かったのか、懐の葉っぱが落ちてしまいました。このまま先端に力が乗ってしまうと今以上に間延びしてしまうので、一旦、成長をストップしてもらう事にしました。栄養を蓄えてもらって、...
ヌマスギ

『ヌマスギ』

この樹は上野の不忍池がある公園に落ちていた球顆を拾ってきて種を蒔えてみた所、芽が出てきてくれた樹です。ちなみに『ヌマスギ』は和名で、『ラクウショウ』と呼ばれることが多いそうです。新宿御苑にも立派な樹がありました。地面からタケノコの様に生える...
スポンサーリンク