赤松 『赤松』のテンジンに石灰硫黄合剤をヌリヌリ テンジンを作ってある程度乾いてから石灰硫黄合剤を塗ろうとしていたのをすっかり忘れており、今頃、ヌリヌリしました。※テンジン: 木の頂部が枯れて白骨化した部分をイメージし皮を剥いて、石灰硫黄合剤という薬を塗って白くした箇所。 途中の枝で同じこ... 2021.12.15 赤松
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の冬支度 葉っぱがぽろぽろと落ちてきたので全ての葉っぱを取って、実だけついている状態にしました。取り損ねている葉っぱもいますが、写真を撮っている時は気付いていませんでした(笑)。ご愛嬌ということで、、、ちなみに、今年は豊作で所狭しと実が付いています。... 2021.12.13 老爺柿(ろうやがき)
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』の実 ちょっとだけ『老爺柿』の剪定を行いました。実がついているところは切らないつもりだったのですが、気付いたら4つも採ってしまっていました。こころなしか去年より赤く感じるのですが気のせいでしょうか・・・相変わらずとても小さい実なので可愛いです。剪... 2021.12.12 老爺柿(ろうやがき)
蔦 紅葉してきた蔦の葉っぱ 他の子達からだいぶ遅れて『蔦』の葉っぱも色が変わってまいりました。前にもご紹介しましたが、冬に落葉する蔦→『夏蔦』冬も葉っぱがついている蔦→『冬蔦』と呼ぶそうです。盆栽を始めてから植物への興味が増していろいろな情報を知るようになりました。「... 2021.12.11 蔦
百日紅(さるすべり) 親指サイズの『百日紅』 ミニサイズの『さるすべり』の盆栽が全て落葉して寒樹の姿になりました。この子はもともと吹き流しにする予定が根本から芽が出てきてくれたので小さいサイズに切り戻しをしております。来年の春芽吹きの季節に更に切り詰めてもっと小さくしようと思っておりま... 2021.12.09 百日紅(さるすべり)
もみじ-舞姫- もみじの『舞姫』 10月末に『秋雅展』で購入してきたもみじの『舞姫』さんが色づいてきました。手のひらサイズのミニ盆栽でただでさえ可愛いのに更に可愛くなりました。もう少ししたら葉っぱが全部落葉してしまうけどそれまでは紅葉を楽しみたいと思います。↓ブログ村のラン... 2021.12.07 もみじ-舞姫-
盆栽 少しづつ冬支度。 だいぶ寒さが厳しくなってきたので、簡易ビニールハウスにビニールを被せました。合わせて、中に入れている子達もちょっとだけ入れ替えしました。今年芽が出てきた実生1年生と今年種を撒いた子たちはなるべくこの中に入れておくことにしました。本当だったら... 2021.12.06 盆栽
薔薇 ピンクの『ミニバラ』 蕾からだいぶ時間が経ってようやく開花してくれました。白い鉢にピンクの花はなかなか可憐で良いものですね。(自画自賛)買ったときはもうちょっと赤味が強かったと思ったのですが、肥料が足りないのでしょうか?それとも土かな?んー。まぁ、何にせよ、花が... 2021.12.04 薔薇
盆栽 作風展 第47回『日本盆栽作風展』が2021年12月17日(金)〜19日(日)に開催されるようです。とても行きたいのですが、まさかの出張とダダかぶり(泣)。妻に「行きましょう!」と言ったら、「出張の日程と被ってますよね・・・」とご指摘を頂きました。... 2021.12.03 盆栽
ガジュマル 『ガジュマル』のお引越し 気温が低くなってきたので『ガジュマル』さんを室内に取り込みました。すりガラス越しにやわらかい光が入ってくる特等席です。『ハートホヤ』と『梛(ナギ)』も仲間が増えて嬉しそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける... 2021.12.02 ガジュマル