石化桧 『石化檜』 しばらく放置していた『石化檜(せっかひのき)』さん。他の樹のついでにこの子もお手入れしました。新芽がものすごい密集していたので、枝にしたい所だけを残してお掃除。まだまだ骨格作りの樹ですが、じっくりと成長を見るのも盆栽の楽しさですね。ヒノキは... 2024.09.19 石化桧
唐松 『唐松』取り木に失敗 今年の3月に取り木に挑戦した『唐松』さんですが、見事に失敗してしまいました。。。取り木を仕掛けた下からは発根が確認されたので、方法論的には間違っていなさそう。次は肥料をたっぷり上げてから挑戦するなど少しやり方を見直して再挑戦しようと思います... 2024.07.31 唐松
五葉松 『五葉松』取り木に失敗 今年の4月の植え替えのタイミングで、取り木を仕掛けていた『五葉松』さんですが、悲しいことに取り木に失敗してしまった様です。『五葉松』は根っこが出にくい樹種なので、環状剥皮では無く、針金結束の方法でないと駄目みたい。。。針金結束での成功例は何... 2024.07.23 五葉松
五色ぶどう 第二次芽切り 去年(2023年)の11月に種を撒いて、網伏せするつもりがあまりうまくいかなかった実生の苗シリーズです。左から『赤松』『五色ぶどう』『一才アケビ』『青つづら藤』『青りんご』。5月の末か、6月の頭頃に芽切りをしていたのですが、またもや伸びてき... 2024.07.12 アケビ五色ぶどう盆栽赤松青つづら藤青りんご
赤松 『赤松』挿し芽 先日、『赤松』の芽切りをした際に切り欠いた新芽を試しに挿してみる事にしました。成功するかはわかりませんが、成功したら嬉しいですね!ちょうど梅雨の季節なのでうまくいくかもしれません。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただ... 2024.07.11 赤松
赤松 『赤松』芽切り 芽切りシーズン到来という事で、『赤松』も芽切りをしました。今年伸びた芽を根本の方からスッと取ります。なかなかに元気いっぱいな芽であります。少しだけ緑色を残すのがポイントです。ちなみに玄人の人は場所によって残す大きさを調整するみたいですが、私... 2024.07.09 赤松
五葉松 『五葉松』 この『五葉松』は私が初めて買った盆栽。習うより慣れろの精神で盆栽をやっているので、ちょっと、剪定に失敗してしまっている感じですが、少しづつ、枝のボリュームを増やすべく健闘中!今回は、毎年7月上旬にやっている葉透かしの作業をしました。毎年やっ... 2024.07.04 五葉松
一位 『一位』 今年の新春に仲間入りした『一位』の苗木を短く剪定してみました。こちらもいつもの如く、ミニ盆栽に仕立てていきたいと思います。剪定した先っちょは、ちょうど挿し木のシーズンなので、赤玉土の細粒(一番細かい粒子の土)に挿しておきました。うまく行けば... 2024.06.07 一位
真柏 『真柏』植え替え 2019年に購入した『真柏』さんを植え替え。この子を植え替えるのは今回でたぶん、2回目になると思います。前回の植え替えで、少し反省点があったので、特にその部分に注意して植え替えていきます。反省点というのは、”懸崖(けんがい)”という形を意識... 2024.04.04 真柏
五葉松 『五葉松(明星)』植え替え 去年の6月に浅草の「お富士さんの植木市」で購入してきた『五葉松』の『明星』という品種の植え替えをしました。出来れば展示会で飾りたいので良さげな鉢をピックアップ。この子は初めての植え替えなので、どんな根っ子が出てくるのでしょうか・・・・。チー... 2024.04.03 五葉松