松柏類

黒松

謹賀新年

一日遅れましたが、あけましておめでとうございます。今年も盆栽ライフを満喫してきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。作り途中の黒松ですが、正月飾りとして売っていた樹なので、今回の写真に採用してみました。この子はもっと枝を作らな...
津山桧

津山桧

ちょっとだけですが、枯れた葉っぱや枝があったのでお手入れしました。パット見は綺麗なのですが、近づくと枯れた部分が目につきます。葉っぱはピンセットで丁寧にひとつひとつ抜いて、枝はハサミで根元から切っておきました。最初と比べれば大分目立たなくな...
三河黒松

三河黒松

2020年の12月に正月飾りとして売られていた『三河黒松』さん。まだまだこれからの樹ではあるのですが、秋の展示会に向けて、植え替えをしてみました。まだ、根っこがそこまでパンパンになっていなかったので、あと2,3年はこのままでも大丈夫だったか...
赤松

ガチャガチャの盆栽の種

ガチャガチャで盆栽の種が売っていて、売れ残り品が半額セールになっていたので、買ってみました。開けてみた所、『赤松』の種でした。もう既にいっぱい実生で育てているのですが、折角なので育ててみる事に。ガチャガチャに付属していた鉢は穴が開いていなか...
赤松

赤松の芽欠き、葉透かし

7月の上旬に芽切りをして放置していた『赤松』さん。芽が沢山出ていて、見た目もボーボーだったのでお手入れしました。目数を減らして、下向きに伸びている葉っぱを取りつつ、全体のバランスも整えました。次に植え替える時は植え付け角度を変えて、これくら...
石化桧

『石化檜』

しばらく放置していた『石化檜(せっかひのき)』さん。他の樹のついでにこの子もお手入れしました。新芽がものすごい密集していたので、枝にしたい所だけを残してお掃除。まだまだ骨格作りの樹ですが、じっくりと成長を見るのも盆栽の楽しさですね。ヒノキは...
唐松

『唐松』取り木に失敗

今年の3月に取り木に挑戦した『唐松』さんですが、見事に失敗してしまいました。。。取り木を仕掛けた下からは発根が確認されたので、方法論的には間違っていなさそう。次は肥料をたっぷり上げてから挑戦するなど少しやり方を見直して再挑戦しようと思います...
五葉松

『五葉松』取り木に失敗

今年の4月の植え替えのタイミングで、取り木を仕掛けていた『五葉松』さんですが、悲しいことに取り木に失敗してしまった様です。『五葉松』は根っこが出にくい樹種なので、環状剥皮では無く、針金結束の方法でないと駄目みたい。。。針金結束での成功例は何...
青りんご

第二次芽切り

去年(2023年)の11月に種を撒いて、網伏せするつもりがあまりうまくいかなかった実生の苗シリーズです。左から『赤松』『五色ぶどう』『一才アケビ』『青つづら藤』『青りんご』。5月の末か、6月の頭頃に芽切りをしていたのですが、またもや伸びてき...
赤松

『赤松』挿し芽

先日、『赤松』の芽切りをした際に切り欠いた新芽を試しに挿してみる事にしました。成功するかはわかりませんが、成功したら嬉しいですね!ちょうど梅雨の季節なのでうまくいくかもしれません。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただ...
スポンサーリンク