未分類 『長寿梅』 気がついたら1本だけ妙に伸びている枝があったので、切り戻し。本当は間延びしてしまっているので、もっと幹の近くまで切り戻しをしたいのですが、芽がなかったので我慢。将来的に芽が胴吹きしてくれてから改めて樹形の構想を練ろうと思います。↓ブログ村の... 2025.09.17 未分類
未分類 小鉢会の定例会 今日は盆栽の愛好会である「小鉢会」の月に1回開催している定例会でした。何鉢か持って行ったのですが、会員さんのお悩み相談の方が大事なので、自分の鉢のお手入れは『ノイバラ』の徒長枝を切り戻す事ぐらいしかしませんでした。盆栽はその樹の状態、時期、... 2025.09.14 未分類
未分類 『パキラ2世』 春になって、外に出したほうが樹に良いのでは?と思って外に出したら枯れてしまった『パキラ1世』。しょぼくれていた所、妻が2世を買ってきてくれました。この子は完全に室内専用で育てていきたいと思います。そして、枝分かれは欲しいので、盆栽と同様に芽... 2025.07.25 未分類
未分類 小鉢会の定例会 今日は小鉢会の定例会がありました。転職したばかりでバタバタしていた為、久しぶりの参加になってしまいましたが、今回も有意義な時間を過ごすことができました。ちなみに、今回は『黒松』の芽切りなど今の時期にやるお手入れを中心にお話や作業をしました。... 2025.07.13 未分類
未分類 一輪だけ『薔薇』が開花 一輪だけ『薔薇』が開花してくれました。この子のすぐ近くの子にも蕾が出来ていたので、そちらも開花が楽しみです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2025.07.10 未分類
未分類 根伏せから育てている『老爺柿』の雄樹 植替えの時に切除する太めの根っこを少しだけ土から頭を出して植えておくと、稀に発芽することがあります。今回は、そんな根伏せから育てている『老爺柿』の雄の樹のお手入れです。2022年に根伏せをしたので、まだまだ幼い樹ですが、枝分かれの骨格が出来... 2025.07.03 未分類
未分類 『出猩々』 『もみじ』の『出猩々』という品種の樹をお手入れ。気温が高くなってきたので、暑さに弱いもみじを棚下にお引越し。幹を太らせる為に伸ばしていた犠牲枝が邪魔になってしまったので、思い切って取っちゃいました。また来年の春に違う枝を伸ばそうと思います。... 2025.06.20 未分類
未分類 『小真弓』を剪定 『小真弓』さんの枝が暴れていたので、お手入れをしました。基本の2葉残しで切り戻せる所まで切り戻しをしておきました。これで実を付ける様になってくれれば、嬉しいのですが、じっと待つといたしましょう。それも盆栽の醍醐味。↓ブログ村のランキングに参... 2025.06.08 未分類
未分類 『もみじ』-舞姫- 芽摘み 春先に芽摘みをしましたが、少し目を離したすきにまたもや枝が暴れていました。なので、すかさず、芽摘みと芽切り。ミニ盆栽はこの時期のお手入れがとても大事なので、目を光らせてお手入れをしてまいります。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ... 2025.04.23 未分類
未分類 『カリン』芽欠き 昨日の『出猩々』と同様で、幹を太らせる為に、犠牲枝を走らせている『カリン』さんです。※犠牲枝:枝や幹を太らせるためにわざと徒長させている枝※徒長枝:枝が木の輪郭を飛び出てまっすぐ伸びている枝昨日と同じになりますが、徒長している枝の芽をそのま... 2025.04.09 未分類